歴代FF(ネタバレしていますが、軽めです)

FF発売間近なので、今日は過去のFFを振り返ってみます。
私は4~10までと、10-2、タクティクスをプレイしています。


一番好きだったFFは、タクティクスですね。あれをFFと呼んでいいのかは疑問が残りますが、
物語性においてはタクティクスがダントツで良かったです。
数少ない感動したRPGの一つで、高校時代これの二次創作をノート400ページくらいに渡って書き続けた思い出があります。なんて哀しく美しい物語なんだろうと。
オヴェリアとディリータの恋。ミルウーダの叫びなど、RPGでここまで物語性を追究できるのかと当時は心底驚いたものです。
後半、ルカヴィに話が飛んでしまうのは少々残念でしたが。願わくば人と人との争乱を描き続けてほしかった。
ちなみに物語的に類似している「幻水水滸伝2」が私的RPG最高傑作。


次に好きだったのは7。これもシナリオが好みでした。「水月」とか「ネバーセブン」とかが好きな時点で、これに転ぶのは当たり前といえば当たり前(やった順番は逆ですけどw)。
「モンスター」の定義が非常に面白かったですね。定義の面白さで匹敵するのは「ゼノサーガ」くらいかな。
「数字の上では少しくらいの犠牲。でも、犠牲者本人にとってはそれが全て」というケットシーの言葉が一番印象に残っています。
ちなみにACは否定派です。だってあれ、映像は綺麗だけど人間ドラマが希薄なんだもん。


三番目に好きだったのは6。これはプレイ時期も影響してるかもです。
RPGに目覚めてごく初期の頃にプレイしたゲームなので、高評価なのかも。
BGMがとてもお気に入り。後、セリスに萌えた記憶がある(笑)。
成り上がり系のラスボスというのは、なかなか面白かったです。
各キャラクター毎に特徴が強く出ていて、5みたいに「皆同じような戦力」になっていないところに好感がもてます。RPGはキャラクター毎の特徴が出ていないとダメです。
誰を使うか、誰と誰を組み合わせようかをいろいろ悩むのが面白いのですから。



四番目に好きだったのは10
テーマソングが凄く好きです。カラオケで歌えるくらい気に入ってます(笑)。
物語は王道すぎるほどの王道ですが、先が読めることを除けばなかなか良かったように思います。一方で、この物語レベルで傑作扱いされるRPG界の物語水準の低さには愕然としましたが。まぁ何にせよ、良いお話だったと思います。
ティーダ=ザナルカンド(でしたよね?)の人々の夢、という設定が10-2で全然活かされていなかったのは寂しかったです。

ここまでが好きなFF。
5と9と10-2は地雷ゲー。8は凡作。4に関してはやった時期が遅かったので、判定するのはちょっとつらいかも。あんまり面白いとは思いませんでしたが。







明日からは2~3回にわたって、おとぼくについて何か書こうかなと思っています。

Final Fantasy Memorial Prelude

風邪ひきのため暇を持て余していたので
FFメモリアルプレリュードをやってみました♪


……まぁ、なんじゃそりゃって人も多いでしょうね。まぁ平たく言うと、FFの二次創作ギャルゲーです。
このソフトはフリーウェアなので、こちらから無料でプレイできます。ヒロインはユフィ(FF7)ファリス(FF5)となっております。



んで、感想行きます。ただし、このソフトがフリーウェアだということを踏まえて評価は甘いです。


良かったところは、ユフィがかわいかったところ。そして、ユフィの絵がかなり巧かったところ。
この絵は普通にかわいいと思います。
悪かったところは、ファリスの絵が微妙なところ。……一部CGがほんと、かわいくねぇ。
それと、この辺はおそらく人によって違うのでしょうが。
ティファ(FF7)かセリス(FF6)かティナ(FF6)クリアさせてくれ~。リノア(FF8)でもいい、レナ(FF5)でもいい、リディア(FF4)でもいい。どうしてファリスなんだ~~~~~!!! その人選はちょっと渋すぎやしないかッ!!!!(ファリスファンの皆さん、ごめんすいません


ま、結論としてはそれなりに楽しめたといったところでしょうか。1000円くらいの価値はあったと思います。
多くを期待してはいけませんが、FF好きのギャルゲーマーの方ならプレイを勧めます。最低限FF5とFF7の知識があれば、まぁなんとかなる気がします。FF8もあればほぼ完璧。
FF4と6と9と10は、知っていればにやりと出来る、くらいかな。



それはそうと、「FFでギャルゲー作ってみないか?」というアイディアを、専門的な知識のない人々が助け合い、協力し合って一つのゲームを作ってしまったという事実は、素晴らしいことだと思います。
作っている間いろいろ苦しいことや辛いこともあったと思うけれど、一方で凄く楽しかったんじゃないかなぁ。


あまりにも暇なので、小説を2冊も読んでしまいました。
明日は、書けたらその感想でも書きますですよ。
お腹にくる風邪なのが、救いといえば救い。頭痛系の風邪だと、暇だなんて言っていられないですしね。それどころではないですから。
もう薬でも飲んで寝ますですよ。せめて週末までにはよくなりますように。

サッカーとアニメの感想

ユベントスVSミラン微妙。悪い試合ではなかったのだけれど、ミランにはもう少し大胆に攻めてほしかった。

Fateは今回は普通。予告で既にわかっていたことだけれど。
Fateアニメに関しては、戦闘シーンがある回と無い回で面白さが全然違う気がします。
次回はブラッドフォード・アンドロメダ(だっけ? 間違えてるかも)の回。
第11回でまだそこかよと思わないでもないですが、駆け足よりも丁寧にやってくれる方が
好きだしいっか。

キャンバス2は熱すぎ。ハシヅメとかいう男が軽率すぎて笑った。
ありえない。マジで面白すぎるよハシヅメ君。
ネタバレ→霧とエリスと浩樹の三人が揃っているところで、「エリスが浩樹を好き&霧と浩樹が付き合っている」発言(笑)。

「調子に乗らないでね、お兄ちゃん」のシーンで、ゲームアニメ通じて初めて、エリスに萌えました。

ベタベタとやかましいと思っていた従姉妹の少女も、こうしていい大人の女になっていくのかもしれん。とか言ってみる。

きっとこの記事を後で見たら相当はずかしいんだろうなぁ汗
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

fee

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ