ブレーメンVSユベントス<結果バレ>

ブレーメンVSユベントス 試合内容 B+
申し訳ない。2日で5試合を観るという強行日程のためか、この試合では私の方が集中を欠いていました。なので、試合をじっくり見て楽しむという、本来の楽しみ方が出来ませんでした。
46~70分あたりはかなり適当に見てた……。
前半は猛烈な勢いでブレーメンが押し捲ると言う熱い展開に。後半の序盤、私の方がだらけていたのですが70分にネドベドがゴールを決めると、点の取り合いになり結果は3-2でブレーメンの勝利。
きっと集中してみてれば、更に楽しめたのだろうと思うと悔やまれます。
MVPはユベントスのGKブッフォン。2-3というスコアはユベントスにとっては決して悪いスコアではありません。
第2戦は楽しみ……と言い切る前に、反省。第2戦は、1日2試合までにしないとね。
折角の好カードなんだから。

チェルシーVSバルセロナ<結果バレ>

チェルシーVSバルセロナ 試合内容 A+
まさに、死闘でした! バルセロナの超強力な攻撃陣と、チェルシー屈指の2CB(テリー・カルバーリョ)の激突! こういう素晴らしい試合があるからサッカーファンはやめられないんだよなぁ。結果は1-2でバルセロナの勝利。第2戦に向けて、大きく弾みをつけましたね笑顔
MVPはメッシー(バルセロナ)。完全な敵地でも物怖じせずに抜群の突破力を見せつけ、デルオルノを退場に追い込みました。これでまだ10代だというのだからすごい! そんなメッシーに負けじと、チェルシーのロッベンも見事なドリブル突破を見せ、スタンドを沸かせていました。ロッベンは守備にも精力的に動き、こちらもMVP級の活躍を見せていましたね。MVPがそう何人もいちゃ困るのですが、テリーも素晴らしかった。オウンゴールをしてしまったのは残念ですが、2度の大ピンチを救い、相手のオウンゴールを誘う大活躍。これほどのパフォーマンスを見せれば、誰もオウンゴールを責めたりは出来ないでしょう。
バルセロナ側では、ラーションも光りました。途中交代だったのですが、彼が入ってからガラリとバルサにペースが傾きましたね。


このカードは去年もいろいろあったせいで審判は大変そうでした汗
でも、デルオルノの退場は厳しいと思います。あれはイエローが妥当。
もっともデルオルノはその前からちょこちょこファウルしてたけどね(汗)
それから、ジェレミのハンドはPKだと思います。バイエルンのイスマエルのハンドよりも明らかにハンドだったし。
とはいえ、このビッグカードを裁いた主審のハウゲ氏、お疲れ様でした!

最後に。解説の原さん、ちょっとバルセロナを応援しすぎじゃないかい? と、思いました。
チェルシーファンから見たら不快だったんじゃないかなぁ。

アクセス解析

当ブログのアクセスなぞを晒してみます笑顔

 02月22日(水) 2

 02月21日(火) 5

02月20日(月) 10

02月19日(日) 7

02月18日(土) 6

02月17日(金) 15

02月16日(木) 18

02月15日(水) 10

02月14日(火) 6

今のところ毎日何かしら更新しているので、毎日10ヒットくらいはするようになりたいな~と思っていたり笑顔
そのためにも、魅力ある記事を書かないといけないなぁというのと、もっと宣伝した方がいいのかなぁとか思ったり。今日の夜はバルサVSチェルシーとユーべVSブレーメンの記事、明日とあさっての夜はダカーポフォーシーズンズの記事、明々後日はEWETで、その次はチェルシーVSポーツマス、と5日分は書く事が決まっていたり。逆に言うと6日後からは決まってないけど。何かお題くれれば、書けそうなら書きますよ>>all

それから、新たに評価というものを入れる事にしました。
これはE~A+まで。A+を超えるスペシャルなものはSで表現します。
評価と言いましても、単に私が気に入ったかそうでないかってだけだったり(笑)。満足度ですね。簡単な目安としては

E どうしょうもない。考え付く限り最低。よって、この評価が出る事は極めて稀。
D かなり厳しい。全く満足していない。ファンの方は、この評価の記事は見ないほうが良いと思います。
C 普通~普通よりやや低め。まぁ、こんなもんかって感じ。
B 普通~やや良し。B+はかなり良いがAほどではない。
A 文句なし。こういうのを待っていた。
S 最高! これの為に生きていたといってもいいくらい。よって、この評価が出る事は極めて稀。


ちなみにゲームは、これから「Routes」ってゲームを始めようかなと思っています。
これはLeafビジュアルノベルシリーズ第4弾でして、このシリーズの中で一番知名度の低い作品でもあります汗
第1弾の「雫」(未プレイ)は「電波、届いた?」というフレーズで衝撃を生みましたし、第2弾の
「痕」は今プレイしても面白く感じるSFものの定番。第3弾の「To Heart」は萌えゲーの走りですし、第5弾(正式には違うけど)の「To Heart2」も知名度は高そう。
で、「Routes」ですよ皆さん。めちゃくちゃ期待をしているわけではないですが、ノベル形式と聞くだけでやりたくなってしまうんですよね。ウインドウに表示されるADVよりも全画面表示のノベル形式の方が私に向いているんです。


nhk.png


記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

fee

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ