試合内容は B
つまらないにも程があります。これぞユベントスのサッカーと言えなくもないですが。
↑というのが、前半40分までの感想。40分にセスクがゴールを決めてからは、試合が活気づき、2-0でアーセナルが勝利を収めました。退屈に思いながら、最後まで見て良かった。
MVPはアンリ(アーセナル)。実況の西岡さんの仰っていたとおり、セスクもMVP級の活躍だったのですが、やはり一番目立っていたのはアンリではないかなと。
ここ8年ほどの中で最弱と思われる今年のアーセナルですが、そんなアーセナルが欧州ではここ8年で最高の結果を残してしまいそうだというのも、皮肉なものですね。
ちなみに8年といったのは、私が欧州サッカーをコンスタントに見始めたのが98年なので、8年と言っているだけだったりします。
アーセナルファンになったのは99年の秋のはずだから、きちんとアーセナルを見ているのは6年くらいかな?
ユベントスは、「らしくない」な~という印象。点をとられた後はガタガタと崩れ、退場者を連発。次戦はビエイラ、カモラネージ、ゼビーナが出場停止と苦しい状況です。
アーセナルファンの私としてはとても嬉しい試合、嬉しい誤算、ユベントスファンとしてはとても情けない試合、まさかの惨敗(スコアは0-2だけれど内容が)だったのではないでしょうか。
なお、今年アーセナルからユベントスに移籍したビエイラにとっては、古巣対決でした。
移籍が決まったときは「この裏切り者がぁ!!」という気持ちと「今まで、本当にありがとう!」という気持ちが同居して複雑な心境でしたが、この試合でビエイラを見て「懐かしいなぁ」と優しい気持ちになりました。
露骨なブーイングとかもなくてよかった。
私が好きなアーセナルには常にビエイラの姿がありました。今年、彼がいなくなってしまったのは寂しいですが、新天地でも活躍しているようで嬉しい限りであります。
ま、ユベントスというチームは好きじゃないんだけどネ。
つまらないにも程があります。これぞユベントスのサッカーと言えなくもないですが。
↑というのが、前半40分までの感想。40分にセスクがゴールを決めてからは、試合が活気づき、2-0でアーセナルが勝利を収めました。退屈に思いながら、最後まで見て良かった。
MVPはアンリ(アーセナル)。実況の西岡さんの仰っていたとおり、セスクもMVP級の活躍だったのですが、やはり一番目立っていたのはアンリではないかなと。
ここ8年ほどの中で最弱と思われる今年のアーセナルですが、そんなアーセナルが欧州ではここ8年で最高の結果を残してしまいそうだというのも、皮肉なものですね。
ちなみに8年といったのは、私が欧州サッカーをコンスタントに見始めたのが98年なので、8年と言っているだけだったりします。
アーセナルファンになったのは99年の秋のはずだから、きちんとアーセナルを見ているのは6年くらいかな?
ユベントスは、「らしくない」な~という印象。点をとられた後はガタガタと崩れ、退場者を連発。次戦はビエイラ、カモラネージ、ゼビーナが出場停止と苦しい状況です。
アーセナルファンの私としてはとても嬉しい試合、嬉しい誤算、ユベントスファンとしてはとても情けない試合、まさかの惨敗(スコアは0-2だけれど内容が)だったのではないでしょうか。
なお、今年アーセナルからユベントスに移籍したビエイラにとっては、古巣対決でした。
移籍が決まったときは「この裏切り者がぁ!!」という気持ちと「今まで、本当にありがとう!」という気持ちが同居して複雑な心境でしたが、この試合でビエイラを見て「懐かしいなぁ」と優しい気持ちになりました。
露骨なブーイングとかもなくてよかった。
私が好きなアーセナルには常にビエイラの姿がありました。今年、彼がいなくなってしまったのは寂しいですが、新天地でも活躍しているようで嬉しい限りであります。
ま、ユベントスというチームは好きじゃないんだけどネ。