試合内容は 65点
スペイン 1-0(EX) オランダ
MVP GK イケル・カシージャス(70)(スペイン)
GK イケル・カシージャス(70) マールテン・ステレケンブルフ(65)
DF ジェラール・ピケ(60) ジョバンニ・ファンブロンクホルスト(60)
カルロス・プジョール(55) グレゴリー・ファンデルヴィール(55)
セルヒオ・ラモス(65) ヨリス・マタイセン(50)
ホアン・カプテビラ(50) ジョン・ハイティンガ(20)
MF ザビ・エルナンデス(60) ナイジェル・デヨング(20)
ザビ・アロンソ(60) マルク・ファンボンメル(0)
セルヒオ・ブスケッツ(55) デュルク・カイト(50)
アンドレス・イニエスタ(70) ウェズレイ・スナイデル(35)
FW ペドロ・ロドリゲス(55) アリエン・ロッベン(65)
ダビド・ビジャ(60) ロビン・ファンペルシー(45)
ペドロ→ヘスス・ナバス(60)
ザビ・アロンソ→セスク・ファブレガス(70)
ビジャ→フェルナンド・トーレス(40)
カイト→エライロ・エリア(55)
デヨング→ラファエル・ファンデルファールト(50)
ファンブロンクホルスト→エドソン・ブラーフヘイト(45)
ホっとしたと言うのが正直な感想だ。フットボールが汚されずに済んだのだから。スペインは、フットボールの未来を守った。
オランダは醜悪だった。ファンボンメルはいったい何回、相手を蹴ったのだろう? デヨングはいったい何を考えて相手を踏んだのだろう? ハイティンガは、スナイデルは? ロッベンのカウンターは確かに切れ味が鋭かったが、それだけ。3人は退場していてもおかしくなかった。最後の、ファンブロンクホルスト→ブラーフヘイトという交代も謎だ。不調のファンペルシーを最後まで引っ張らず、アフェライ、もしくはフンテラールを起用することはできなかったのか。こんな醜いサッカーに堕さずに、次からはまたオランダらしいフットボールを期待する。結局、ブンデスリーガで復調していたファンニステルローイを呼ばなかったことが、致命傷だったのだ。
CFのファンペルシーは大会を通じて全く輝かず、スナイデル・ロッベンの個人技と運だけに頼った攻撃に留まってしまった。
デンマーク・日本・カメルーン・スロバキア・ブラジル・ウルグアイ。対戦相手にここまで恵まれなければベスト8が精一杯のチーム力だっただろう。ブラジル戦も、相手が自滅してくれただけだ。
スペインは、良くはなかったが、オランダに比べれば遥かに『マシ』ではあった。MVPはカシージャス。神がかり的なセービングでロッベンを止めたあのプレイが大きかった。ファンボンメルのラフファイトに苛立っていたイニエスタは、刑の執行者としてこの日も決定的な仕事を見せた。
デルボスケ監督は、セスク、ナバスの投入でチームに活気を与えたが、ビジャ→トーレスの交代は気が違ったような迷采配。これで負けていたら袋叩きモノだった。
スペイン 1-0(EX) オランダ
MVP GK イケル・カシージャス(70)(スペイン)
GK イケル・カシージャス(70) マールテン・ステレケンブルフ(65)
DF ジェラール・ピケ(60) ジョバンニ・ファンブロンクホルスト(60)
カルロス・プジョール(55) グレゴリー・ファンデルヴィール(55)
セルヒオ・ラモス(65) ヨリス・マタイセン(50)
ホアン・カプテビラ(50) ジョン・ハイティンガ(20)
MF ザビ・エルナンデス(60) ナイジェル・デヨング(20)
ザビ・アロンソ(60) マルク・ファンボンメル(0)
セルヒオ・ブスケッツ(55) デュルク・カイト(50)
アンドレス・イニエスタ(70) ウェズレイ・スナイデル(35)
FW ペドロ・ロドリゲス(55) アリエン・ロッベン(65)
ダビド・ビジャ(60) ロビン・ファンペルシー(45)
ペドロ→ヘスス・ナバス(60)
ザビ・アロンソ→セスク・ファブレガス(70)
ビジャ→フェルナンド・トーレス(40)
カイト→エライロ・エリア(55)
デヨング→ラファエル・ファンデルファールト(50)
ファンブロンクホルスト→エドソン・ブラーフヘイト(45)
ホっとしたと言うのが正直な感想だ。フットボールが汚されずに済んだのだから。スペインは、フットボールの未来を守った。
オランダは醜悪だった。ファンボンメルはいったい何回、相手を蹴ったのだろう? デヨングはいったい何を考えて相手を踏んだのだろう? ハイティンガは、スナイデルは? ロッベンのカウンターは確かに切れ味が鋭かったが、それだけ。3人は退場していてもおかしくなかった。最後の、ファンブロンクホルスト→ブラーフヘイトという交代も謎だ。不調のファンペルシーを最後まで引っ張らず、アフェライ、もしくはフンテラールを起用することはできなかったのか。こんな醜いサッカーに堕さずに、次からはまたオランダらしいフットボールを期待する。結局、ブンデスリーガで復調していたファンニステルローイを呼ばなかったことが、致命傷だったのだ。
CFのファンペルシーは大会を通じて全く輝かず、スナイデル・ロッベンの個人技と運だけに頼った攻撃に留まってしまった。
デンマーク・日本・カメルーン・スロバキア・ブラジル・ウルグアイ。対戦相手にここまで恵まれなければベスト8が精一杯のチーム力だっただろう。ブラジル戦も、相手が自滅してくれただけだ。
スペインは、良くはなかったが、オランダに比べれば遥かに『マシ』ではあった。MVPはカシージャス。神がかり的なセービングでロッベンを止めたあのプレイが大きかった。ファンボンメルのラフファイトに苛立っていたイニエスタは、刑の執行者としてこの日も決定的な仕事を見せた。
デルボスケ監督は、セスク、ナバスの投入でチームに活気を与えたが、ビジャ→トーレスの交代は気が違ったような迷采配。これで負けていたら袋叩きモノだった。