2018年09月

リメイク版 アニメ 銀河英雄伝説感想(バレなし:手抜き記事)

Twitterに書いた文章をほとんど整形せずコピペした、手抜き記事です。
ブログとしては、もっときちんとした形で感想を書きたいのですが、エネルギー不足ですみません。
一方で、そのまま書きなぐって「消えていく」には自分の中で少し惜しい気持ちもあり、
ここにそのまま残しておきます。



リメイク版アニメ「銀河英雄伝説」見終わりました。80点。

感想が難しいですね。
まず、非常によくできていると思います。内容に関しては不満はありません。

ただ、打ち切りエンドというかなんというか、全10巻のうち1巻だけぐらいの内容ですよね……。
話が面白くなるのは、ここからなんですけど……壮大な序章だったなぁ……と。

これが、アニメで続きをやってくれるなら良いんですけど、『続きは映画版で!』って言うんでしょ? 
穿った言い方をするなら、アニメは映画の宣伝・客寄せですよね? しかも映画自体も、完結までやれるのか相当怪しい。そうい一方で、あんな長大な原作を12話でやるなんて血反吐を吐いても無理な話なので、無理に駆け足でやるよりはいいのかな?
できれば続きもTVアニメで作ってほしかったですね。何年かかってもいいから。

あと、打ち切るところも、あまりにもあまりというか、中途半端すぎる気がします。『商業主義』臭が鼻について、萎えてしまいました。

そう言った不満は多々ありますが、映像化された部分に関して言えば、良かったと思います。
面白かった。
映像化された部分の点数85点-未完にも程がある5点=80点で!


ちなみに僕が好きなのはヤン、ラインハルト、ミッターマイヤー、ロイエンタールあたりです。
よろしく。
ヤンが一番好きなんだけど、好きなキャラの人数は帝国側の方が多いなぁ。

リトルバスターズ リフレインメモ

完全に『対談企画』用の備忘録的メモ。


鈴ノーマルエンド後の世界。つまり、鈴ノーマルエンド→リフレインが『正史』?


冒頭。共通ルートとの相違点。


恭介の代わりに理樹が喧嘩を止めようとする。
謙吾の骨折は真人のせい(後に謙吾の嘘だと発覚)
鈴が対人恐怖症&暗闇恐怖症
(鈴ノーマルエンドでの経験から、こうなった? 子供の頃のトラウマがよくわからない。
棗家の両親も出てこないし)


割とギスギスしている関係性(いつからこうなっちゃったんだろう。威圧的な恭介)
併設校(特殊学級? 単なる小学校?)に通う鈴



過去のリトルバスターズを、恭介の役割に理樹がついて再び結成する



厳しい真人「最強を証明し続ける」

鈴の高校復帰(幻想世界での、併設校への転入を思い出させる)

金曜日夜に豹変したように見える真人(おかしくなったのは土曜から)
「強い方が俺」

ミニゲームのコミカルなバトルとの対比に注目

真人「あの日、お前は強く生きることを誓った」

オレの思考は他人とズレがあるらしく、よく周りを引かせていた
天然のバカだったオレは、それを理由に小さい頃から笑われてきた
それは嘲笑だ
学級のみんなが笑っていても、オレひとりは楽しくなかったからだ

オレはあいつらの日常を守る役目があるからだ

(そもそもの話、なぜ全員真人に? なぜ旧リトバスメンバーの軌跡をなぞることに?)

謙吾

この先は目指すな
そんな目的のためにお前の仲間にはなれない

僕は過去へと遡って、恭介の代わりとなり再び歩き始めた。
(謙吾は恭介の意思に『抵抗している』)

この世界は恭介の意思?


あの日以来、鈴と恭介は変わってしまった。
後悔しているからだろう?
(鈴ノーマルルートの事)

解散させるためにリトルバスターズを結成し、野球を始めたあいつ(恭介)

「そもそもこんな乱暴なやり方じゃ、どんな意味も為さないよ」


恭介は『バス事故』の世界に戻る事ができる。(恭介の夢の世界?? 恭介が意識を失うと、『リトバス世界』にやってくる)

8つの想い(光が8つ)

(新リトバスメンバーは、現実でも野球をしていた?)

(それとも、新リトバスメンバーは恭介が架空の世界だけで作った?)

鈴アフターでは新リトバスメンバーは現実界でも野球をしていたらしい

解散させるためだけにリトバスを結成し、野球を始めたあいつ(謙吾の台詞=架空世界のみ)



感想

さすがトゥルールートだけあって面白く、『ミステリの回答編』として謎もほぼ解いている。
そういう意味では完成度が高い。

ただ、『新リトバスメンバー』がほとんど登場せず、実質旧リトバスメンバー『だけ』の話になっているのは非常に残念。

結局全員生存エンドにするのも、良いのか悪いのか。

理樹と鈴には、
『重傷の仲間を見ても、冷静に考えられる、動じない心』+『担架を作る事(理樹)』+
『担架に載せて皆を運べる体力』+
『周囲の人とコミュニケーションを取って、皆を円滑に助ける(鈴)』
が必要とされたが、これらは個別ルートのテーマと絡んでいるのだろうか?

個別ルートそれぞれのテーマは、それぞれ何を意味していたのだろう?
リフレインに繋がる形で配置されてはいなかった気がする。

(リフレインに完全に繋がる形で配置されていれば、それはそれであまりにもご都合主義かもしれないが)





好きな作家紹介 第3回 フィリップ・K・ディックについて


アガサ・クリスティとディック・フランシスを紹介したこの連載(?)ですが、既に1年以上ご無沙汰です。

最近、ディック・フランシスについて紹介した記事に拍手をいただき、嬉しくなったので、モチベーションがむくむくと上がり、第3回を書くことになりました。

フィリップ・K・ディックのご紹介(初読者向け)

幾つもの作品を読んでも、特徴を掴みにくい作家がいる。
一方で、特徴が明瞭な作家もいる。
フィリップ・K・ディックは間違いなく、後者です。

全作読んだわけではないですが、彼の物語世界は手を変え品を変えているものの、1つのパターンしか存在しません。



これまで数多くの『ディック論』が書かれてきたでしょうし、
僕がこれから書こうとするディック紹介も、
数多あるであろうディック論とそう大差ない内容になるであろうことは、容易に想像ができます。

それでも、情報を自分なりに整理しておきたいという欲もありますし、せっかく書くのだから、
何らかの参考になればと願っております。

ディック的世界に触れた日

今、ここに生きている自分とは、一体何者でしょうか?
今、目に映る世界とは、本当に存在する世界なのでしょうか?

ひょっとしたら、この世界は5分前に誕生したのかもしれません。
今ここにいる自分は、本当は5分前に誕生したのかも?

そんなバカな、僕は〇〇年に東京で生まれ、××小学校に通った記憶がある。
5分前に誕生したわけがない!と思った方もいるでしょう。
でもその『記憶』が『作られたものだとしたら』?

大体、5分前に誕生したばかりなら、なぜ髪の毛が後退しているんだ! なぜほうれい線が濃くなってきているんだ!
などなどと思った、そこのあなた。

それは、加齢に伴う現象が『知識』としてあなたの頭の中にあるから。
でも、その『知識』もまた、『5分前に出来上がったものだったら』?

僕が本格的なディック『的』世界に初めて魅せられたのはRPG『ファイナルファンタジー7』です。

未来の地球を舞台にした壮大なSFストーリーであるFF7は、主人公クラウドの、いわゆる自分探しの物語。

『エリート(ソルジャー)としての記憶』を持ち、自分をエリートだと信じてやまないクラウドの正体は、
『ソルジャーになれなかった、落ちこぼれ』。
退廃的な未来都市ミッドガルも、まるで『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』を彷彿とさせる『FF7』。

環境問題やテロリズム、RPGに付き物の『モンスター』の存在にまで踏み込むなど、大人向けの
……少なくとも小学生向けとは到底言えない、深いテーマ性を盛り込んだ『FF7』は、ディック的世界を当時の僕に教えてくれました。

そこから更に踏み込めば、『新世紀エヴァンゲリオン』に繋がるのかもしれませんが、
「いいからディックについて話せよw」と言われかねないので、前振りはこの辺で。

ディックの問題意識とは

自分とは何か。世界とは何か。
自分を疑え。世界を疑え。

そんなテーマに胸をドキドキさせた子供の頃の僕。
ディックの描いているテーマというのも、実はほぼこれだったりします。

しかし、安全圏から『ファンタジー的スリル』を感じる子供の愉しみとは異なり、
ディックの抱く『世界の不確かさ』は、ずっと、ずっと、深刻で、『およそ書かずにはいられない』ものでした。

麻薬なのか、精神病なのか。おそらくはその、複合。
幻覚・幻聴に悩まされていた(であろう)ディックにとっては、
本当に『自分』も『世界』も、信頼できないものだったのです。

『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』


では、『人間そっくりのアンドロイド』の存在が、
『人間とは何か』、『自分は本当に人間なのか』という疑念を主人公に抱かせます。

高い城の男

高い城の男著者: フィリップ・K・ディック/浅倉 久志

出版社:早川書房

発行年:1984

Reader StoreブックパスAmazon

『高い城の男』では、ナチスドイツが第二次大戦に勝利した世界を舞台に、
『連合国側が大戦に勝利した』という本が登場し、
『現実』と『フィクション』が、混ざりあっていきます。
世界の本当の姿が、わからなくなっていくのです。

このように、ディックの世界におけるテーマは終始一貫しています。
何冊か読めば、大体ディックについて知(ったような気にな)ることができます。
ディック世界に魅せられた方は、どんどん読んでいけば良いのですが、
「とりあえず2~3冊読んでみる」くらいでも、特徴は掴める作家ではないでしょうか。

では、どの作品を読めばいいか、というと非常に難しい。
何が難しいかって、どうも世間の人気と僕の評価がズレているように感じるからです。

お薦めのディック作品

ディック作品で恐らく最も知名度が高いのは『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』でしょう。
そして、次点は権威あるヒューゴー賞を受賞した『高い城の男』でしょうか。

でも……うーん。
この2作、面白かったかなぁ……。いや、僕は正直に言うとあんまり……。
とはいえ、まずは世間の評価にならって『アンドロ羊』を読んでみるのはいかがでしょうか?

で、ハマれば良し。ダメだったら?


僕は『ユービック』を推します。
夢の中で夢の中で夢を見るような、架空世界から抜け出した、と思ったらそこも架空世界のような、
そんなめくるめく酩酊感はいかにもディック味。

それでいて、文体も展開も軽快でエンターテイメント度が高く、非常にとっつきやすい作品となっています。

スキャナー・ダークリー

スキャナー・ダークリー著者: Dick Philip K/浅倉 久志

出版社:早川書房

発行年:2005

Reader StoreブックパスAmazon

重量級の代表作は、この『スキャナー・ダークリー』でしょうか。
麻薬中毒に陥った作家が、麻薬を真正面から描いた、ずっしりとした読後感が印象的なこの作品。
『ハイ』なシーンも多いのですが、そこはかとなく物悲しい。
ディック作品という括りではなく、薬物中毒を描いた作品の中でも白眉だと思います。

初読者の方はここまで。


ディックにどっぷりとハマってしまった方にお勧めしたいのが、この『ヴァリス』です。

ディック作品における主人公は、ほぼ例外なく『自分』や『世界』を疑う人物でした。
それは=作者であるディック自身が、薬や精神病の影響で、『自分』や『世界』を信じられなかったから。

そんな作者をそのまま主人公にして、紡がれているという意味で、ディックの作品はどの作品も
自伝的要素が非常に強いと言えます。
その極点が、麻薬中毒者を真正面から描いた『スキャナー・ダークリー』。

そして、『統合失調症の作家』を主人公に描かれたこの『ヴァリス』です。
ディックの見ていた白昼夢。ディックの目を通した世界の見え方。彼が抱いていた想い。
この作品には、過去のディック作品への言及がそこかしこにあります。
そのため、できれば最後に読んだ方が良い。全作読んだ後、とはもちろん言いませんが、
何作か読んだ後が望ましいです。

作者が用意してくれた物語や、その登場人物に没入し、一喜一憂しながら楽しむのが読書の楽しみ。
そのうえで、物語を用意してくれた作者自身の人となりを知り、
作者と『友達』になるのも読書の楽しみだと思います。

ディックは僕が生まれる前に既に亡くなっているけれど、作品を通して彼を知ることができる。
もちろん、この記事に書かれているのは僕の目を通したディックの姿であり、現実のディックとは違うものかもしれないけれど。

もっとも、フィリップ・K・ディックなどという人は、本当はいなかったのかもしれませんね。
今ある事物は全て5分前に作られたのかもしれません。
書店に並ぶ本も、図書館にある本も全て5分前に用意され、このブログも5分前に用意され……
そして、この記事もまた、5分前にはなかったのかもしれません。

完全に備忘録 ディック作品 評価(S~E)

ユービック A+
スキャナー・ダークリー A+
ヴァリス A
虚空の眼 B
パーマー・エルドリッチの三つの聖痕 B
アンドロイドは電気羊の夢を見るか C
高い城の男 C
流れよわが涙、と警官は言った C
火星のタイムスリップ C
偶然世界 D

(同じようなテーマの作品ばかりなのに、『楽しめる』作品と『楽しめなかった』作品の差が非常に激しいです。
しかも、自分の評価と世間の評価があまり一致しません。自分でもとても不思議です。
↑の評価を見て、立腹なさる方がいたらごめんなさい)

リトバス佳奈多メモ

野球部の部室が使えなくなりそう

人手不足の学生寮会の仕事を理樹が手伝う事で、便宜を図ってもらう

寮会の仕事を通じて、少しずつ佳奈多と仲良くなっていく

学生間の騒動から小火が発生。取り乱し激昂する佳奈多。それが元で腕の傷を知られてしまう。
「気持ち悪い」という単語に、嘔吐する佳奈多。
児童虐待の跡と、昔、少しいいなと思っていた(付き合っていた?)彼から言われた言葉。

葉留佳と佳奈多の過去話。

わざと手を抜いて、負けてあげた葉留佳。
髪留めを使って、葉留佳の、佳奈多への憎しみを植え付けた二木家。
「仲の悪い振り」をしていたはずが、いつしか本当の憎しみに変わってしまう。

犬と遊んでいた時、足を捻る佳奈多。そのまま保健室で理樹とHする。
H自体というよりも、『腕の傷を見て、労わる』理樹に佳奈多が癒された、というパートが重要。

その後、葉留佳や新リトバスメンバーの助けも借りて二木三枝家をケーサツに突き出す。


『リフレイン』に関わる内容としては、
・はるちんルートは1回だけ
・はるちんは、はるちんルートの記憶を持っている(そのため、佳奈多ルートでは、はるちんは理樹に片思いしている設定)
・はるちんは、最初は『日常継続派(謙吾派)』だったが、はるちんルートを迎えた事で『先に進もう派(恭介に従った、という感じではなく、個人の意思で)』になった。

というあたり。


葉留佳ルートの補足として、割と出来が良いルート。
ただ、例によって外道鬼畜三枝二木家の児童虐待話が出てくるので、『追加ヒロイン』だという事を考えれば、そういうのが苦手な人は、無理に読む必要はない、かな。
ま、葉留佳ルートは読まないといけないルートなので、今更感はありますけど。


某対談企画では、今のところ取り上げる予定はないので、点数を発表してしまうと

シナリオ7 キャラ6・5 うらやま6 エロ2・5

ぐらいですかね。




さささメモ

さささ、じゃあれなので、この記事ではささみと書きます(漢字変換めんどくさーい!)

犬になつかれる『ささみ』。一方猫が苦手。
ささみになついている犬。面倒見のいいささみ。

10月に飛ぶ

黒猫になってしまったささみ。
最初は「猫語」が通じなかったけど、途中から通じるようになる。が、「理樹」にしか通じない
(小鞠の携帯電話に「猫ささみ」が話しかける描写など)

猫を抱き上げてささみの怒りに触れる真人

猫に戻るメカニズム、ささみに戻るメカニズムを探す。


理樹以外の人間の目に触れると、猫に戻る。


相談していた小鞠ちゃんが消えた

事情を知っている人から消えていく。

ささみが昔飼っていた黒猫の話

途中から、理樹に対する好意が上がっていく。謙吾は『憧れ』。

『あなたの飼い猫になって暮らしていくのも良い。こんなことで悩みたくない』
(謙吾と理樹の間で揺れている)

謙吾への告白(失恋)

ささみのシャツを泳いでとってきた理樹(過去バナ)

「かっこいいとか素敵とかじゃなくて、好きって、ずっと一緒にいたい相手のことかもしれない」


消えていく世界

昔飼っていた黒猫の想い。受け取るささみ。
「幸せだった頃」の「遊び」をしながら、幸福に亡くなっていくクロ。


エンディング。
現実世界で、さささは『リトバスメンバーに加入する』。
(現実世界って、リトバス再結成されてたんだっけ? 順番を逆にして読んでいるので記憶が曖昧)


結局『猫化』のルールのくだりがイマイチよくわかりませんでしたが(人に見られると猫に戻るのはなんで? など)、良いルートだったと思います。
憧れの存在だった謙吾から、身近にいてくれた理樹へと移り変わるささみの恋心が丁寧に描かれていましたね。


ルール1:理樹の部屋でだけ「ささみ」になる
ルール2:理樹にだけ「ささみ」と意思疎通ができる
ルール3:理樹の部屋でも、理樹以外の人間の目に触れると、「猫」に戻る


という理由があるんですけど、それに対する答えが全くなかったと思うんだけど。

「ささみ」が変身しているのではなく、「ささみの精神」が「猫」に憑依している?
よくわからねー
わからないなりに面白いんで、まぁいいんですが。


ささ真1キャプチャ
ささ真2キャプチャ
ささ真3キャプチャ


↑日本語でおk……
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

fee

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ