【欠場者】 【ア】 SH アンヘル・ディマリア(負傷)
オランダ 0-0 アルゼンチン
主審 C
試合内容 E
MOM DH ハビエル・マスチェラーノ(70)(アルゼンチン)
GK ヤスパー・シレッセン(60) セルヒオ・ロメロ(70)
CB ロン・フラール(55) マルティン・デミチェリス(60)
ステファン・デフライ(60) エセキエル・ガライ(65)
マルティンス・インディ(55)SB パブロ・サバレタ(65)
SB デュルク・カイト(65) マルコス・ロホ(60)
ダレイ・ブリント(60) DH ルーカス・ビグリア(60)
DH ヴァイナルダム(40) DH ハビエル・マスチェラーノ(70)
ナイジェル・デヨング(60) OH エンソ・ペレス(50)
OH ウェズリー・スナイデル(35) FW ゴンサロ・イグアイン(45)
FW アリエン・ロッベン(45) エセキエル・ラベッシ(65)
ファン・ペルシー(40) リオネル・メッシ(60)
監督 ファン・ハール D アレハンドロ・サベージャ C
【オ】
マンティンス・インディ(55)→ダリル・ヤンマート(55)
ナイジェル・デヨング(60)→ヨルディ・クラシー(50)
ファンペルシー(40)→フンテラール(45)
【ア】
エンソ・ペレス(50)→ロドリゴ・パラシオ(55)
ゴンサロ・イグアイン(50)→セルヒオ・アグエロ(55)
エセキエル・ラベッシ(65)→マキシ・ロドリゲス(55)
【オランダ】
120分間、全く見せ場を作れず。
相手に引かれ、ロッベンを抑えられると何もできないチームだということが露呈してしまった。
GKクルルのために1枠を残さず、フンテラールの投入で貴重な交代枠を消費したファンハール采配にも疑問。
【アルゼンチン】
こちらも攻撃の質が低く、褒められた内容ではなかったものの、オランダに比べればまだマシか。
守備で効いていたマスチェラーノをMOMに。GKロメロはPKを2本セーブした。
攻撃面ではラベッシやメッシの突破などもあったが、得点の可能性を感じたのは120分中1~2回……。
お寒い試合だった。
【オランダ代表まとめ 4勝2分 12得点4失点 攻撃 B+ 守備 A- スペクタクル C+】
注目選手 FW アリエン・ロッベン 平均採点 68.75/4試合(チリ戦、コスタリカ戦を除く)
低い下馬評を覆し、スペインを破ってのベスト4という成績は評価に値する。
ストロートマン、ファンデルファールトの欠場で中盤にタレントが全くいない中で、
中盤を作れというのも無理があるだろう。
更に2010年ワールドカップ時に比べ、ラフプレイが減ったことも評価できる。
だが……率直に言えば失望した。
ロッベンの個人技以外まるでチャンスを作れない、徹底したリアクションフットボール。
6試合で12得点といえばいかにも攻撃力がありそうな感じがするが、その内情といえば、
DFラインからのロングボールを、ロッベンにつなげ、ひたすら突破するのみ。
後はスナイデルの長距離砲くらいで、とにかく攻撃に工夫がない。
弱小国ならこれでもいい。だが、仮にも強豪がこれではあまりにも寂しい。
それとも……オランダはもう、「強豪ではない」のだろうか。
そんな気すらしてしまう、今大会だった。
オランダ 0-0 アルゼンチン
主審 C
試合内容 E
MOM DH ハビエル・マスチェラーノ(70)(アルゼンチン)
GK ヤスパー・シレッセン(60) セルヒオ・ロメロ(70)
CB ロン・フラール(55) マルティン・デミチェリス(60)
ステファン・デフライ(60) エセキエル・ガライ(65)
マルティンス・インディ(55)SB パブロ・サバレタ(65)
SB デュルク・カイト(65) マルコス・ロホ(60)
ダレイ・ブリント(60) DH ルーカス・ビグリア(60)
DH ヴァイナルダム(40) DH ハビエル・マスチェラーノ(70)
ナイジェル・デヨング(60) OH エンソ・ペレス(50)
OH ウェズリー・スナイデル(35) FW ゴンサロ・イグアイン(45)
FW アリエン・ロッベン(45) エセキエル・ラベッシ(65)
ファン・ペルシー(40) リオネル・メッシ(60)
監督 ファン・ハール D アレハンドロ・サベージャ C
【オ】
マンティンス・インディ(55)→ダリル・ヤンマート(55)
ナイジェル・デヨング(60)→ヨルディ・クラシー(50)
ファンペルシー(40)→フンテラール(45)
【ア】
エンソ・ペレス(50)→ロドリゴ・パラシオ(55)
ゴンサロ・イグアイン(50)→セルヒオ・アグエロ(55)
エセキエル・ラベッシ(65)→マキシ・ロドリゲス(55)
【オランダ】
120分間、全く見せ場を作れず。
相手に引かれ、ロッベンを抑えられると何もできないチームだということが露呈してしまった。
GKクルルのために1枠を残さず、フンテラールの投入で貴重な交代枠を消費したファンハール采配にも疑問。
【アルゼンチン】
こちらも攻撃の質が低く、褒められた内容ではなかったものの、オランダに比べればまだマシか。
守備で効いていたマスチェラーノをMOMに。GKロメロはPKを2本セーブした。
攻撃面ではラベッシやメッシの突破などもあったが、得点の可能性を感じたのは120分中1~2回……。
お寒い試合だった。
【オランダ代表まとめ 4勝2分 12得点4失点 攻撃 B+ 守備 A- スペクタクル C+】
注目選手 FW アリエン・ロッベン 平均採点 68.75/4試合(チリ戦、コスタリカ戦を除く)
低い下馬評を覆し、スペインを破ってのベスト4という成績は評価に値する。
ストロートマン、ファンデルファールトの欠場で中盤にタレントが全くいない中で、
中盤を作れというのも無理があるだろう。
更に2010年ワールドカップ時に比べ、ラフプレイが減ったことも評価できる。
だが……率直に言えば失望した。
ロッベンの個人技以外まるでチャンスを作れない、徹底したリアクションフットボール。
6試合で12得点といえばいかにも攻撃力がありそうな感じがするが、その内情といえば、
DFラインからのロングボールを、ロッベンにつなげ、ひたすら突破するのみ。
後はスナイデルの長距離砲くらいで、とにかく攻撃に工夫がない。
弱小国ならこれでもいい。だが、仮にも強豪がこれではあまりにも寂しい。
それとも……オランダはもう、「強豪ではない」のだろうか。
そんな気すらしてしまう、今大会だった。