ブログで書いた事は1回もなかったと思いますが、僕、ラーメン好きなんす。
安くて美味くて最高っす。
4年ぐらい前からラーメン店巡りしてて、150~200店舗ぐらい行ってる……はず。
数えてないけど、多分ね、多分。
ただ……なんだろ。
小説とか映画とか、あるいはゲーム……いわゆるストーリーが絡む媒体に関しては、
「僕の好きな作品を知ってほしい! 語り合いたい!」欲があるんですけど、
味覚はあんまりね……ないんですよね。
しかも素材とか、正直よくわからないしね。
スープのダシがうんちゃら~とか言えないんすよ。
まぁでもいいや。適当に書いちゃいますよ。
あ、ちなみに神奈川在住で都内にも行くんで、その近郊の店ばかりだよ。ごめんね。
ほいじゃあ、肩の力を抜いて読んでちょーだい。
中村屋(海老名)
端麗系。ほんっと美味い。
ヤバい、やっぱりね。これくらいしか言えないんだよね、おいら。
味覚を伝える事にあまり興味がないのかな。でもね、ほんと美味いよ。お薦め。
与ろゐ屋(浅草)
同じく端麗系醤油ラーメン。
上品な醤油ラーメンに、載せられたゆずがまた絶妙。
G麺7(上大岡)
本当に美味い醤油ラーメンって、得も言われぬ感動があるんだよね。
これだ、っていう。凄い、他と全然違う、っていう。
ここに紹介しているラーメン店は、どこもそういう「スペシャル」な感動を覚えた店なんだけど、
このG麺7もその一つ。
僕自身は塩ラーメンも好きなんだけど、この店は塩よりも醤油が断然いいよ。
両方食べたから間違いない。
牛骨らぁ麺マタドール(北千住)
こちらも端麗系。味がめちゃくちゃ上品だよね。
薄いって意味じゃなく、ほんと感動する美味さなんよ。
ラーメンにしちゃちょいと高くて、1000円ぐらいしちゃうんだけど、
ケチな俺でも「この味になら1000円出して全然惜しくない」って思っちゃうね。
どうしてもどでかいローストビーフ入りに目が行きがちだけど、通常の800円ラーメンも牛のほぐし身が入ってて十二分に満足できるよ。うんまい。
りんりん(北千住)
何がヤバいって、その安さ。330円だよ、330円。
しかもね、これがビックリ。美味いんだ、これ。
700円ぐらいのラーメン屋の中に混ぜても、あっきらかに美味い方の部類。
昔懐かし昭和風醤油ラーメンだけど、そう僕が言って、読者さんが思い浮かべる味よりも
4割ぐらい美味いから。
220円の焼きそばもね、まぁ味は屋台の焼きそばぐらいの味だと思うけど、分量が半端ないんだ。
屋台の焼きそばの2倍ぐらいあるw 焼きそばは持ち帰りサービスもあるよ!
北千住在住だったら週2くらいで通っちゃいそうだね。ヤバい。
横浜とんとん(星川)
よくある安めのラーメン&餃子店と言ってしまえばそれまでなんだが、
ここの醤油ラーメンはかなり美味いぞ。
まぁ、(りんりんと同じで)遠くから馳せつけてくるような、ラーメンマニアの人向けとは思わないけど、こういう店が家、職場、学校などなど、よく行く場所の近くにあると、助かるんだよなぁっていうお店。
たまがった(横浜)
とんこつラーメンの中で一番気に入ったのはここだね。
博多ラーメンとはちょっと違う、大分ラーメンっていうんだって。
細麺をツルツルーってすすって替玉まで頼むのがデフォルトだけど、それにしても美味い。
難点はね、店が狭いんだ。しかも汚いw いかにもwって感じ。
だから、そういうのが気になる人は入りづらいかもね。
ちなみに隣に大勝軒があって、そっちはそっちで美味いんだけど、個人的にはこちらかな。
いやぁ、たまがった。
たつ屋(日ノ出町)
ここはね、S級ってほどではないかもしれない。
でも、博多とんこつラーメンの中で一番好きな店であることは間違いない。
630円+替玉100円でお腹いっぱいになれるし、替玉の麺を5種類ぐらいから選べるっていうのもいい。
個人的にはオーソドックスな細麺が一番美味い気はしたけどw
あと、卓上の辛子高菜! こいつがなかなかどうして侮れない。
ラーメンに入れて良し、そのまま食べて良し、ライスを頼むも良し……俺、この店のラーメンも好きだけど、何よりもこの店の辛子高菜が好きだw
ラーメン二郎(湘南藤沢店)
今更説明するまでもない超有名店だけど、まぁとにかく凄いボリュームだよね。
700円だっけ? で、こんだけ凄いボリューム。
もう上に載ってる野菜だけで麺が見えないし、おいらこれを食べた後、31時間お腹が空かなかったよ。
辛い物を食べる時もそうだけど、これだけ大盛りで来られると妙に闘志をかきたてられるね。
「やってやるぜ!」って。コスパヤバすぎ。
だけど、量だけじゃなくて、案外味も美味しいと個人的には思うんだ。
豚の甘みがよく出てるいいスープ……なんていうと、味覚音痴とか言われちゃうのかな。
まぁでもいいや。
ちなみに湘南藤沢店と歌舞伎町店に行ったんだけど、歌舞伎町店はイマイチだったよ。
単純にボリュームが全然少なかったし。だから藤沢店を挙げておいたけど、二郎マニアじゃないんで
特に藤沢にこだわりがあるわけじゃないよ。たまたま最初に入ったのが藤沢店だっただけで。
天下一品ラーメン(いろんなとこ)
天下一品は、やっぱり「こってり」。これだね。
こってり、っていうか、ドロドロっていうか……これがたまらねぇんですわ。
最初に食べた時はあまりにこってりで、こちらも予想してなかったんでちょっと気分が悪くなったけどねw
体調整えて、気合入れて臨んだら、これが美味いのなんのって。
すみれ(新横浜)
僕、そんなに味噌ラーメンには興味ないのね。
でも、ここは美味いなぁ。新横浜ラーメン博物館の、味噌ラーメンすみれ。
優しい味だよね。それ以外に表現できないけど。美味し。
龍上海(新横浜)
続けてラーメン博物館だけど、からみそラーメンで一番好きだったのが、ここの龍上海というお店。
辛いラーメン自体大好きなんだけど、その中でも龍上海は辛さの中に美味さを感じる絶妙な辛みそなんだなぁ。そして、やっぱりここもなんか暖かい。辛いのに甘い。味噌の甘さ、暖かさ。いいぞぉ~。
おやじ(相模原)
すみれに次ぐ、味噌ラーメンNO2は相模原の「おやじ」。甘い。甘い味噌だよぉ~。
あったまるなぁ。
すごい煮干しラーメン凪(新宿)
ここの煮干しラーメンは凄いよ。どこからどう見ても煮干し。煮干し。煮干しの味w
いやはや、凄い。煮干し好きなら一度食べてみ? 凄いよ!
ここのスープを飲み干せば、身体の全てが煮干し漬けになること請け合い!
五の神製作所(新宿)
フォロワーさんに連れて行ってもらったお店。ここのエビつけ麺も凄い。
エビ好きなら一度食べてみる事を薦める。
カラダもココロも海老漬けになろ? 寝ても海老、覚めても海老だよ!
生粋(池袋)
ここのサンマラーメンも凄い。どこからどう食べても秋刀魚。秋刀魚。秋刀魚の味!
煮干しラーメン凪、が煮干しなら、こちらは秋刀魚。
ほんと美味いんだよなぁ。秋刀魚最高!
鶏の穴(池袋)
鶏白湯系ではベストじゃないかな、池袋の鶏の穴。
一時期、鶏白湯にハマってた時期があったんだけど、そのきっかけになったのがここと、新橋の麺屋武一。
で、武一も美味いんだけど、武一は2~3か月の間に8回ぐらい行ったら飽きちゃったw
(行きすぎだよw)
話戻して鶏の穴だけど、池袋はラーメン激戦区。
なんだけど、その中でも↑の生粋と、この鶏の穴が今のところベストだなぁ。
塩ラーメン本丸亭(石川町)
塩ラーメンならここがベスト、かな? 春菊が載っているのがいい感じ。
うーん、褒める文章が浮かんでこない。まぁとりあえず食ってみれ! 美味いから!(酷い)
青島食堂(秋葉原)
生姜ラーメンが腹に染みわたる絶品店。秋葉原No1はここじゃないかな。
800円で大盛、しかもこの美味さ。
生姜ってこんなに美味かったんだ。
・ちょい変わり種
太陽のトマト麺(新宿)
ライトでヘルシー。トマト味がたまらない、太陽のトマト麺だよ。
なんか、オシャレ―って感じで、店はもちろん汚くない。むしろ明るい。
客層も女性が多め。
だから女性ウケするラーメンだと思うけど、もちろん男性が食べてもおいしーよ!
ボリューム的にはちょっと物足りなかったけどね。
「デートでラーメン?」みたいな、ちょっとお高くとまった(失礼!)女性でも、
ここなら満足してくれるんじゃないかな?
佐市(錦糸町)
牡蠣の出汁がこれでもかと入った、濃厚な牡蠣ラーメン。
美味いんだ。美味いんだけど、たまたまおいらその日体調が悪くってさ。
満足に味わえなかったんで、ここに入れるべきかどうか迷ったんだけども……
「えっ!? 牡蠣ラーメン!?」って興味を持ってくれる人もいるかと思って、記事に入れたよ。
気になる方は試してみて。
麺匠むさし坊(武蔵浦和)
ラーメンに塩こぶ!? そう、そうなのだ。
極めて上品な塩ラーメン(上品というか、ちょっと薄くないですか?)……に、
少しずつ卓上の塩こぶを入れて味変を楽しむ……これはこれで良し。
興味があったら行ってみて!
なお、喜楽楽というお店も川口にあるんだけど、むさし坊とメニューも一緒なら、
店の紹介文も一緒で、「元祖鶏白湯の店」という文言まで一緒。
どっちが元祖なんだww ハッキリしてくれ! というか、同じ店じゃないんか?
とまぁ、そんな感じでした。
これからも美味しいお店、たくさん見つかるといいですね。ではでは。
安くて美味くて最高っす。
4年ぐらい前からラーメン店巡りしてて、150~200店舗ぐらい行ってる……はず。
数えてないけど、多分ね、多分。
ただ……なんだろ。
小説とか映画とか、あるいはゲーム……いわゆるストーリーが絡む媒体に関しては、
「僕の好きな作品を知ってほしい! 語り合いたい!」欲があるんですけど、
味覚はあんまりね……ないんですよね。
しかも素材とか、正直よくわからないしね。
スープのダシがうんちゃら~とか言えないんすよ。
まぁでもいいや。適当に書いちゃいますよ。
あ、ちなみに神奈川在住で都内にも行くんで、その近郊の店ばかりだよ。ごめんね。
ほいじゃあ、肩の力を抜いて読んでちょーだい。
中村屋(海老名)
端麗系。ほんっと美味い。
ヤバい、やっぱりね。これくらいしか言えないんだよね、おいら。
味覚を伝える事にあまり興味がないのかな。でもね、ほんと美味いよ。お薦め。
与ろゐ屋(浅草)
同じく端麗系醤油ラーメン。
上品な醤油ラーメンに、載せられたゆずがまた絶妙。
G麺7(上大岡)
本当に美味い醤油ラーメンって、得も言われぬ感動があるんだよね。
これだ、っていう。凄い、他と全然違う、っていう。
ここに紹介しているラーメン店は、どこもそういう「スペシャル」な感動を覚えた店なんだけど、
このG麺7もその一つ。
僕自身は塩ラーメンも好きなんだけど、この店は塩よりも醤油が断然いいよ。
両方食べたから間違いない。
牛骨らぁ麺マタドール(北千住)
こちらも端麗系。味がめちゃくちゃ上品だよね。
薄いって意味じゃなく、ほんと感動する美味さなんよ。
ラーメンにしちゃちょいと高くて、1000円ぐらいしちゃうんだけど、
ケチな俺でも「この味になら1000円出して全然惜しくない」って思っちゃうね。
どうしてもどでかいローストビーフ入りに目が行きがちだけど、通常の800円ラーメンも牛のほぐし身が入ってて十二分に満足できるよ。うんまい。
りんりん(北千住)
何がヤバいって、その安さ。330円だよ、330円。
しかもね、これがビックリ。美味いんだ、これ。
700円ぐらいのラーメン屋の中に混ぜても、あっきらかに美味い方の部類。
昔懐かし昭和風醤油ラーメンだけど、そう僕が言って、読者さんが思い浮かべる味よりも
4割ぐらい美味いから。
220円の焼きそばもね、まぁ味は屋台の焼きそばぐらいの味だと思うけど、分量が半端ないんだ。
屋台の焼きそばの2倍ぐらいあるw 焼きそばは持ち帰りサービスもあるよ!
北千住在住だったら週2くらいで通っちゃいそうだね。ヤバい。
横浜とんとん(星川)
よくある安めのラーメン&餃子店と言ってしまえばそれまでなんだが、
ここの醤油ラーメンはかなり美味いぞ。
まぁ、(りんりんと同じで)遠くから馳せつけてくるような、ラーメンマニアの人向けとは思わないけど、こういう店が家、職場、学校などなど、よく行く場所の近くにあると、助かるんだよなぁっていうお店。
たまがった(横浜)
とんこつラーメンの中で一番気に入ったのはここだね。
博多ラーメンとはちょっと違う、大分ラーメンっていうんだって。
細麺をツルツルーってすすって替玉まで頼むのがデフォルトだけど、それにしても美味い。
難点はね、店が狭いんだ。しかも汚いw いかにもwって感じ。
だから、そういうのが気になる人は入りづらいかもね。
ちなみに隣に大勝軒があって、そっちはそっちで美味いんだけど、個人的にはこちらかな。
いやぁ、たまがった。
たつ屋(日ノ出町)
ここはね、S級ってほどではないかもしれない。
でも、博多とんこつラーメンの中で一番好きな店であることは間違いない。
630円+替玉100円でお腹いっぱいになれるし、替玉の麺を5種類ぐらいから選べるっていうのもいい。
個人的にはオーソドックスな細麺が一番美味い気はしたけどw
あと、卓上の辛子高菜! こいつがなかなかどうして侮れない。
ラーメンに入れて良し、そのまま食べて良し、ライスを頼むも良し……俺、この店のラーメンも好きだけど、何よりもこの店の辛子高菜が好きだw
ラーメン二郎(湘南藤沢店)
今更説明するまでもない超有名店だけど、まぁとにかく凄いボリュームだよね。
700円だっけ? で、こんだけ凄いボリューム。
もう上に載ってる野菜だけで麺が見えないし、おいらこれを食べた後、31時間お腹が空かなかったよ。
辛い物を食べる時もそうだけど、これだけ大盛りで来られると妙に闘志をかきたてられるね。
「やってやるぜ!」って。コスパヤバすぎ。
だけど、量だけじゃなくて、案外味も美味しいと個人的には思うんだ。
豚の甘みがよく出てるいいスープ……なんていうと、味覚音痴とか言われちゃうのかな。
まぁでもいいや。
ちなみに湘南藤沢店と歌舞伎町店に行ったんだけど、歌舞伎町店はイマイチだったよ。
単純にボリュームが全然少なかったし。だから藤沢店を挙げておいたけど、二郎マニアじゃないんで
特に藤沢にこだわりがあるわけじゃないよ。たまたま最初に入ったのが藤沢店だっただけで。
天下一品ラーメン(いろんなとこ)
天下一品は、やっぱり「こってり」。これだね。
こってり、っていうか、ドロドロっていうか……これがたまらねぇんですわ。
最初に食べた時はあまりにこってりで、こちらも予想してなかったんでちょっと気分が悪くなったけどねw
体調整えて、気合入れて臨んだら、これが美味いのなんのって。
すみれ(新横浜)
僕、そんなに味噌ラーメンには興味ないのね。
でも、ここは美味いなぁ。新横浜ラーメン博物館の、味噌ラーメンすみれ。
優しい味だよね。それ以外に表現できないけど。美味し。
龍上海(新横浜)
続けてラーメン博物館だけど、からみそラーメンで一番好きだったのが、ここの龍上海というお店。
辛いラーメン自体大好きなんだけど、その中でも龍上海は辛さの中に美味さを感じる絶妙な辛みそなんだなぁ。そして、やっぱりここもなんか暖かい。辛いのに甘い。味噌の甘さ、暖かさ。いいぞぉ~。
おやじ(相模原)
すみれに次ぐ、味噌ラーメンNO2は相模原の「おやじ」。甘い。甘い味噌だよぉ~。
あったまるなぁ。
すごい煮干しラーメン凪(新宿)
ここの煮干しラーメンは凄いよ。どこからどう見ても煮干し。煮干し。煮干しの味w
いやはや、凄い。煮干し好きなら一度食べてみ? 凄いよ!
ここのスープを飲み干せば、身体の全てが煮干し漬けになること請け合い!
五の神製作所(新宿)
フォロワーさんに連れて行ってもらったお店。ここのエビつけ麺も凄い。
エビ好きなら一度食べてみる事を薦める。
カラダもココロも海老漬けになろ? 寝ても海老、覚めても海老だよ!
生粋(池袋)
ここのサンマラーメンも凄い。どこからどう食べても秋刀魚。秋刀魚。秋刀魚の味!
煮干しラーメン凪、が煮干しなら、こちらは秋刀魚。
ほんと美味いんだよなぁ。秋刀魚最高!
鶏の穴(池袋)
鶏白湯系ではベストじゃないかな、池袋の鶏の穴。
一時期、鶏白湯にハマってた時期があったんだけど、そのきっかけになったのがここと、新橋の麺屋武一。
で、武一も美味いんだけど、武一は2~3か月の間に8回ぐらい行ったら飽きちゃったw
(行きすぎだよw)
話戻して鶏の穴だけど、池袋はラーメン激戦区。
なんだけど、その中でも↑の生粋と、この鶏の穴が今のところベストだなぁ。
塩ラーメン本丸亭(石川町)
塩ラーメンならここがベスト、かな? 春菊が載っているのがいい感じ。
うーん、褒める文章が浮かんでこない。まぁとりあえず食ってみれ! 美味いから!(酷い)
青島食堂(秋葉原)
生姜ラーメンが腹に染みわたる絶品店。秋葉原No1はここじゃないかな。
800円で大盛、しかもこの美味さ。
生姜ってこんなに美味かったんだ。
・ちょい変わり種
太陽のトマト麺(新宿)
ライトでヘルシー。トマト味がたまらない、太陽のトマト麺だよ。
なんか、オシャレ―って感じで、店はもちろん汚くない。むしろ明るい。
客層も女性が多め。
だから女性ウケするラーメンだと思うけど、もちろん男性が食べてもおいしーよ!
ボリューム的にはちょっと物足りなかったけどね。
「デートでラーメン?」みたいな、ちょっとお高くとまった(失礼!)女性でも、
ここなら満足してくれるんじゃないかな?
佐市(錦糸町)
牡蠣の出汁がこれでもかと入った、濃厚な牡蠣ラーメン。
美味いんだ。美味いんだけど、たまたまおいらその日体調が悪くってさ。
満足に味わえなかったんで、ここに入れるべきかどうか迷ったんだけども……
「えっ!? 牡蠣ラーメン!?」って興味を持ってくれる人もいるかと思って、記事に入れたよ。
気になる方は試してみて。
麺匠むさし坊(武蔵浦和)
ラーメンに塩こぶ!? そう、そうなのだ。
極めて上品な塩ラーメン(上品というか、ちょっと薄くないですか?)……に、
少しずつ卓上の塩こぶを入れて味変を楽しむ……これはこれで良し。
興味があったら行ってみて!
なお、喜楽楽というお店も川口にあるんだけど、むさし坊とメニューも一緒なら、
店の紹介文も一緒で、「元祖鶏白湯の店」という文言まで一緒。
どっちが元祖なんだww ハッキリしてくれ! というか、同じ店じゃないんか?
とまぁ、そんな感じでした。
これからも美味しいお店、たくさん見つかるといいですね。ではでは。
ただどこも自分の評価は及第点レベル
主とは味覚がかなり違うようである
の中で「りんりん」があったのは
わかってるなあと