フランス 3-3 スイス PK スイス勝利
МОМ GK ヤン・ゾマー(スイス)
試合内容 A+
フランス スイス
GK ロリス 6・5 ゾマー 7
DF ヴァラン 4・5 アカンジ 5・5
キンペンべ 5 エルベディ 5.5
ラングレ 4・5 リカルド・ロドリゲス 4・5
МF カンテ 6 ジャカ 5
ポグバ 6・5 フロイラー 5
パバール 4 ヴィドマー 5・5
ラビオ 6 ツバ― 6・5
FW グリーズマン 7 МF シャキリ 4
エムバペ 6 FW エムボロ 5
ベンゼマ 7 セフェロビッチ 6・5
監督 デシャン 6 ペトロビッチ 5・5
欠場者(フ)デンベレ、クンデ、リュカ、ディーニュ
(ス)
交代(フ) ラングレ→コマン 6・5
グリーズマン→シソッコ 4
ベンゼマ→ジルー 5・5
コマン→テュラム 6
(ス)ヴィドマー→ムバブ 6・5
シャキリ→ガブラノビッチ 6・5
ツバ―→ファスナハト 4・5
エムボロ→バルガス 5・5
リカルド・ロドリゲス→メーメディ 5・5
セフェロビッチ→シェア ?
(試合前の感想)
個人的にはスイスを応援するけど9割方フランスが勝つとは思う。スイスは、ベスト16の常連で、強国相手に1回戦でいつも負けてしまう。
(ここから試合感想)
左サイドバックのリュカ、ディーニュを負傷で欠くフランスは、急造3バックで挑んだがこれが全く機能せず。右サイドの裏を突かれ、そこからツバ―のクロスでセフェロビッチに決められ、スイスに先制を許した。
後半、慣れない3バックから4バックにシステムチェンジしたフランスは、実に『スイスらしい』PK失敗の後、立て続けにベンゼマの2ゴールで逆転。
前線の3トップの連携も良く、魅力的なアタックでベスト8へと駒を進めた……と記事を書こうとしたところで、なんとスイスらしからぬ粘りを見せ、ムバブのスペシャルなクロスからセフェロビッチのゴール、そしてロスタイムにガブラノビッチが起死回生の同点ゴール。
延長、そしてPK戦へともつれこむ激戦となった。
PK戦では、5人目、エムバペのキックをゾマーがストップして、まさかのスイスがベスト8進出を決めた。
МОМ GK ヤン・ゾマー(スイス)
試合内容 A+
フランス スイス
GK ロリス 6・5 ゾマー 7
DF ヴァラン 4・5 アカンジ 5・5
キンペンべ 5 エルベディ 5.5
ラングレ 4・5 リカルド・ロドリゲス 4・5
МF カンテ 6 ジャカ 5
ポグバ 6・5 フロイラー 5
パバール 4 ヴィドマー 5・5
ラビオ 6 ツバ― 6・5
FW グリーズマン 7 МF シャキリ 4
エムバペ 6 FW エムボロ 5
ベンゼマ 7 セフェロビッチ 6・5
監督 デシャン 6 ペトロビッチ 5・5
欠場者(フ)デンベレ、クンデ、リュカ、ディーニュ
(ス)
交代(フ) ラングレ→コマン 6・5
グリーズマン→シソッコ 4
ベンゼマ→ジルー 5・5
コマン→テュラム 6
(ス)ヴィドマー→ムバブ 6・5
シャキリ→ガブラノビッチ 6・5
ツバ―→ファスナハト 4・5
エムボロ→バルガス 5・5
リカルド・ロドリゲス→メーメディ 5・5
セフェロビッチ→シェア ?
(試合前の感想)
個人的にはスイスを応援するけど9割方フランスが勝つとは思う。スイスは、ベスト16の常連で、強国相手に1回戦でいつも負けてしまう。
(ここから試合感想)
左サイドバックのリュカ、ディーニュを負傷で欠くフランスは、急造3バックで挑んだがこれが全く機能せず。右サイドの裏を突かれ、そこからツバ―のクロスでセフェロビッチに決められ、スイスに先制を許した。
後半、慣れない3バックから4バックにシステムチェンジしたフランスは、実に『スイスらしい』PK失敗の後、立て続けにベンゼマの2ゴールで逆転。
前線の3トップの連携も良く、魅力的なアタックでベスト8へと駒を進めた……と記事を書こうとしたところで、なんとスイスらしからぬ粘りを見せ、ムバブのスペシャルなクロスからセフェロビッチのゴール、そしてロスタイムにガブラノビッチが起死回生の同点ゴール。
延長、そしてPK戦へともつれこむ激戦となった。
PK戦では、5人目、エムバペのキックをゾマーがストップして、まさかのスイスがベスト8進出を決めた。
でもこんだけあらゆる所で嫌われてると少しがんばってほしいなと仏には思ったりしたり
いやでも優勝は勘弁していただきたかったので敗退するなら早い内に
さあ大本命が敗れ前大会の両ファイナリストが消えました
どこも色めきだってます
個人的にはベルギー・イングランド・イタリアの順です
特にベルギーーイタリアは事実上の決勝だと思ってます
監督・選手できれば点数見直しを
特にエンバペは5でしょう