日本 1-1 クロアチア
PK 1-3
試合内容 B+
個人的MOM FW イバン・ペリシッチ(クロアチア)
GK 権田 6 リバコビッチ 7・5
DF 吉田 5・5 グバルディオル 6・5
谷口 4・5 ロブレン 6
冨安 6 ユラノビッチ 6・5
長友 5・5 バリシッチ 5・5
伊東 7 MF ブロゾビッチ 7
MF 遠藤 7・5 コバチッチ 6
守田 6 モドリッチ 6
鎌田 5・5 FW ペリシッチ 7・5
堂安 6 クラマリッチ 5
FW 前田 6・5 ペトコビッチ 5・5
監督 森保 6 ダリッチ 6・5
欠場者(日)DF 板倉(出場停止)
交代(日)
前田→浅野 6
長友→三苫 6
鎌田→酒井 5・5
堂安→南野 5
守田→田中 ?
(ク)
ペトコビッチ→ブディミル 5・5
クラマリッチ→パシャリッチ 5・5
モドリッチ→マイェル 5
コバチッチ→ヴラシッチ 5・5
ペリシッチ→オルシッチ 5
ブディミル→リバヤ 4・5
まずは日本代表、ここまでの戦いを見せてくれて、本当にありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。
試合全体の感想から言うと、前半は五分五分の展開で日本が先制点を挙げるも、
後半からは完全にクロアチアペース。
そのクロアチアの攻撃を構築していたのは今日もブロゾビッチ。
パス成功率88.5%は普段の彼にしては低いですが、縦に差し込むパス4本、パス本数130本と、完全に司令塔としてチームを操っていました。
コバチッチ、モドリッチも巧みなボールテクニックで中盤を落ち着かせましたが、クロアチア全体のペースを作っていたのは今日に関してはブロゾビッチだったと思います。
よりゴールに近い位置で脅威になっていたのは、左サイドアタッカーのペリシッチ。
そしているだけで脅威になる長身FWペトコビッチでした。
そしてPK戦でヒーローになったのがGKリバコビッチ。
日本で傑出していたのは、まずは遠藤。
中盤でのボール奪取とそこからのパスは、日本の命綱となっていました。
次に伊東の運動量が素晴らしかったです。
前田は、前半から猛プレスをかけるだけでも素晴らしいのに、貴重な先制点も決め
「前線でのディフェンダー」以上の働きを見せてくれました。
森保監督の采配は少し疑問で、個人的に堂安ではなく相馬を先発させ、南野ではなく堂安を同ポジションで途中投入してほしかったなと思いました
(コンディション不良などがあったのかもしれませんが)。
クロアチア中央の守備は全く崩れておらず、空中戦でも勝てる見込みを感じなかったので、サイドからカットインしてシュートを打ちこんでいった方が、得点に絡んでいけそうだと感じたからです。
また、今大会の南野はあまり調子が良いように見えなかったからでもあります。
PK 1-3
試合内容 B+
個人的MOM FW イバン・ペリシッチ(クロアチア)
GK 権田 6 リバコビッチ 7・5
DF 吉田 5・5 グバルディオル 6・5
谷口 4・5 ロブレン 6
冨安 6 ユラノビッチ 6・5
長友 5・5 バリシッチ 5・5
伊東 7 MF ブロゾビッチ 7
MF 遠藤 7・5 コバチッチ 6
守田 6 モドリッチ 6
鎌田 5・5 FW ペリシッチ 7・5
堂安 6 クラマリッチ 5
FW 前田 6・5 ペトコビッチ 5・5
監督 森保 6 ダリッチ 6・5
欠場者(日)DF 板倉(出場停止)
交代(日)
前田→浅野 6
長友→三苫 6
鎌田→酒井 5・5
堂安→南野 5
守田→田中 ?
(ク)
ペトコビッチ→ブディミル 5・5
クラマリッチ→パシャリッチ 5・5
モドリッチ→マイェル 5
コバチッチ→ヴラシッチ 5・5
ペリシッチ→オルシッチ 5
ブディミル→リバヤ 4・5
まずは日本代表、ここまでの戦いを見せてくれて、本当にありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。
試合全体の感想から言うと、前半は五分五分の展開で日本が先制点を挙げるも、
後半からは完全にクロアチアペース。
そのクロアチアの攻撃を構築していたのは今日もブロゾビッチ。
パス成功率88.5%は普段の彼にしては低いですが、縦に差し込むパス4本、パス本数130本と、完全に司令塔としてチームを操っていました。
コバチッチ、モドリッチも巧みなボールテクニックで中盤を落ち着かせましたが、クロアチア全体のペースを作っていたのは今日に関してはブロゾビッチだったと思います。
よりゴールに近い位置で脅威になっていたのは、左サイドアタッカーのペリシッチ。
そしているだけで脅威になる長身FWペトコビッチでした。
そしてPK戦でヒーローになったのがGKリバコビッチ。
日本で傑出していたのは、まずは遠藤。
中盤でのボール奪取とそこからのパスは、日本の命綱となっていました。
次に伊東の運動量が素晴らしかったです。
前田は、前半から猛プレスをかけるだけでも素晴らしいのに、貴重な先制点も決め
「前線でのディフェンダー」以上の働きを見せてくれました。
森保監督の采配は少し疑問で、個人的に堂安ではなく相馬を先発させ、南野ではなく堂安を同ポジションで途中投入してほしかったなと思いました
(コンディション不良などがあったのかもしれませんが)。
クロアチア中央の守備は全く崩れておらず、空中戦でも勝てる見込みを感じなかったので、サイドからカットインしてシュートを打ちこんでいった方が、得点に絡んでいけそうだと感じたからです。
また、今大会の南野はあまり調子が良いように見えなかったからでもあります。
PKは時の運、ではありますが、勝ちきれなかったものの終始ペースを握っていたクロアチアと、
息も絶え絶えにPKまで持ち込んだ日本という構図で、
これはクロアチアの選手交代(延長後半で2枚の攻撃的な選手を入れる采配)を見ても明らかでしょう(まぁ、そのうちの1人のリバヤがPKを外すのですが)。
また、空中戦では完全にクロアチアに分があったことや、日本のクロスの質が極めて低かったことも敗因の一つに挙げられそうです(クロスの質は、テクニック面というよりも体力的な問題だと思います)。
相手を倒すには、「何とかPKに逃げ切る」のではなく、「相手に脅威を与え続け内容面で互角に戦って、結果的にPKになってしまう」ぐらいじゃないとダメなのではないかなと思います。
繰り返しになりますが、ここまでの戦い、本当に楽しませていただきました。
日本代表の皆さん、カタールまで行って日本を現地で応援した皆さん、ありがとうございました&お疲れさまでした!
繰り返しになりますが、ここまでの戦い、本当に楽しませていただきました。
日本代表の皆さん、カタールまで行って日本を現地で応援した皆さん、ありがとうございました&お疲れさまでした!