1位


ヴェールに覆われた、ありふれた少女時代から、
ヴェールから残酷な現実が垣間見える思春期。
自分の運命からは抗えないと知る成年期。
特殊な状況で生まれ育った3人の幼馴染たちの、三角関係・悲恋物語だけれども、
これは多分、誰にでもあること。
人間はいつか死ぬ、それが遅いか早いかの違いだけ。

2位  

11/22/63 上

11/22/63 上著者: 白石 朗/スティーヴン・キング

出版社:文藝春秋

発行年:2016

Reader StoreブックパスAmazon

歴史改変SFにして、上質なタイムトラベル・ロマンス。
特に、生徒との絆や、時空を超えて出会う恋人との生活が描かれる中巻が素晴らしい。
ラストもとても良かった。
ホラーもいいけど、こういう作品もキングはもっと描いてほしい。

3位

君の膵臓をたべたい

君の膵臓をたべたい著者: 住野 よる

出版社:双葉社

発行年:2018

Reader StoreブックパスAmazon

このジャンルの中では、市川拓司の「いま、会いにゆきます」以来の感動。
登場人物が極度に絞られているからこそ、主人公と、彼女の人柄、二人の関係性の変化が非常に丁寧に描かれており、むず痒い青春恋愛から別れまで、全く飽きずに読むことができた。
彼女の人柄を表す「うわははっ」という笑いもいいですね。これが彼女の一つの魅力だと思う。

4位

ららのいた夏

ららのいた夏著者: 川上 健一

出版社:集英社

発行年:2002

Reader StoreブックパスAmazon

3位の「君の膵臓が食べたい」系の話で、甲乙つけがたい感動系作品で、
こういうのが大好きな人には100%お薦め。
スポーツ描写の迫真性も読みごたえあり。
(3位、4位とこの系統が続いている時点で、僕の好みがわかりやすいですねw)

5位

火花

火花著者: 又吉 直樹

出版社:文藝春秋

発行年:2015

Amazon

『自分なりのお笑い』を突き詰めて考えた結果、どんどん世間とズレていってしまう天才芸人の神谷は、どんどん借金も膨らみ、恋人(愛人?)の家を転々とするが一向に芽が出ず、それでも芸人への夢にとり憑かれ、試行錯誤をした結果、超えてはならない一線を超えてしまう。

語り手の主人公は、10年間お笑いをやったのち、「中の下」の芸人にしかなれない自分の限界を悟り、
お笑い芸人という一度はかなえた夢を、諦め、去っていく。

どちらが幸せなのだろうか。自分はどちらに憧れるのだろうか。
僕は、神谷に憧れてしまう。どうしょうもなさを、突き詰める神谷に。
誰からも評価されず、誰からも笑ってもらえなくなってもなお、夢を捨てられない神谷に。

6位

甲賀忍法帖

甲賀忍法帖著者: 山田 風太郎

出版社:角川書店

発行年:2010

Reader StoreブックパスAmazon

10人の伊賀忍者と10人の甲賀忍者の、バトルロワイアル作品。
奇想天外な忍術で楽しませつつ、伊賀の姫と甲賀の主が想い合う悲恋要素・無常観もあるが、後年の作品に比べると切なさはやや弱めか。
とはいえ、シリーズ1作目にして既に面白さの骨子は出来あがっている。

個人的に本作の忍法MVPは「恋する吐息やHの息が、毒ブレスになる忍法」。
「魔界転生」に出てくる「ムラムラしてる時は超強いけど、射精した瞬間にクソザコになる坊さん」には負けるけど、それに次ぐ暫定第2位です。

7位

功名が辻 1 新装版

功名が辻 1 新装版著者: 司馬 遼太郎

出版社:文藝春秋

発行年:2005

Reader StoreブックパスAmazon

山内一豊という素朴で真面目な男と、それを支える妻、千代の物語。
他作品で描かれていない、秀吉の晩年や、徳川方から見た関ヶ原の話などが面白い。
一豊については、凡人が出世してのぼせ上がり、ただの勘違い男になってしまったラストは、醜悪で惨めだった。

「一国一城の主になりたい」と思っても
主になって何がしたいのか、それをしたら本当に幸せなのか、ということまで考えずに、ただただ「異国一城の主になりたい」しか考えていないバカだった、という悲しい結末。

個人的に、同著者の「国盗り物語」→「新史太閤記」の副読本としてお薦め……というより、こちらの方が面白かった。

8位

空色勾玉

空色勾玉著者: 荻原 規子

出版社:徳間書店

発行年:2010

Reader StoreブックパスAmazon

イザナギ・イザナミの日本神話をベースにした、壮大なスケールの和製ファンタジー。
闇(くら)の血を引く少女、狭也(さや)は孤児となり、輝(かぐ)の村で育つ。
恋の歌を交わし合う村祭りの日、狭也を見初めたのは月代王(つきしろのおおきみ)だった。

月代王の弟、雉羽矢(ちはや)と出会った狭也は、輝(イザナギ)と闇(イザナミ)の闘争に巻き込まれ、
両親(イザナギ・イザナミ)も成し遂げられなかった、黄泉の国からの帰還を果たす。
ジャンル的には少女向けライトノベルだと思うけど、ファンタジーを愛する全ての人へお薦めの良作。

9位

破天の剣

破天の剣著者: 天野 純希

出版社:角川春樹事務所

発行年:2015

Reader StoreブックパスAmazon

九州統一直前まで行きながら、無残に秀吉に蹴散らされた島津4兄弟を、末弟家久の視点から語る名作。
自分だけ妾腹であるという事実、類稀な軍才を持ちながら、精神的にはいつまでも子供のまま。
沖田畷での圧巻の勝利と、卑劣な秀吉に毒を盛られて亡くなる最後が悲しい。
あと義久は無能……。家久の策を入れていればひょっとしたら……。

10位

のぼうの城 上

のぼうの城 上著者: 和田 竜

出版社:小学館

発行年:2010

Reader StoreブックパスAmazon

爽やか戦国歴史小説。
天下の豊臣軍が押し寄せる中、「(でく)のぼう様」を中心に団結する忍城主従(百姓含め)の絆が良い。
いつもぬぼーっとしている「でくのぼう」の成田長親。
不思議と領民から愛される忍城城主、長親(守兵500)の前に、秀吉軍2万3000が押し寄せる。
弱者に対して横柄な態度を取る長束正家に対して、
成田長親がついにキレた。「武ある者が武なき者を足蹴にし、才ある者が才なき者の鼻面をいいように引き回す。これが人の世か。
ならばわしはいやじゃ。わしだけはいやじゃ」

かくして、成田軍500VS豊臣軍23000の戦いが始まった。


11位


ホラー作家、スティーブン・キングが描く青春ストーリー。
レイ・ブラッドベリが描きそうな、カーニバルの原初的な恐怖と高揚を背景に、遊園地の職員として過ごした21歳の青春を瑞々しいタッチで描く。大切な人との出会いと別れ。
女性陣がカッコいいのも特徴で、探偵娘エリンとのその後の関係や、
狙撃手アニーのその後が気になった。

12位

自来也忍法帖

自来也忍法帖著者: 山田 風太郎

出版社:文藝春秋

発行年:2003

Amazon

今回の忍法はかなりエロ寄りで、その奇想天外な変態忍法も読みどころだけども、メインカップルは純愛で、読後感が爽やかなのが凄い。

登場人物が少なく、ヒーロー「自来也」とヒロイン「毬姫」、「石五郎」のキャラが立っており、切ないながらも、忍法帖シリーズの中では比較的幸せなエンディングなのも特徴。
その分、いつもの無常ENDが好きな人には物足りないかもしれないが。

また、ヒーロー自来也の正体が最終盤まで明かされないため、犯人当て(自来也当て)ミステリーとしても楽しめる。
ライトでエンタメ性溢れる快作。

13位

ハゲタカ 上 新装版

ハゲタカ 上 新装版著者: 真山 仁

出版社:講談社

発行年:2013

Reader StoreブックパスAmazon

「サプライズ枠」。
『経済・お金・会社』というキーワードが出るだけで身体が拒否反応を示しそうになるような読者である私。
そんな私が、日本人作家の経済小説で、初めて面白いと思った。

鷲津や芝野、貴子といったキャラクターの魅力にも支えられてると思うし、
日本の「時代遅れで閉鎖的」な企業体質・経営体質への批判というメッセージ性も感じられた。

(ちなみに、宮崎駿のジブリ映画「風立ちぬ」でも、『仕事をする人のカッコ良さ』を感じた。逆に言えば、今までの人生でそれぐらいしか、会社人間カッコイイ!と思った事がないのだけど……)

14位

薄紅天女 上

薄紅天女 上著者: 荻原 規子

出版社:徳間書店

発行年:2010

Reader StoreブックパスAmazon

更級日記をモデルにした、奈良時代→平安時代の移り変わりの時期を描いたファンタジーで、シリーズ第1作「空色勾玉」に並ぶ良作。

15位

新史太閤記 上

新史太閤記 上著者: 司馬 遼太郎

出版社:新潮社

発行年:2007

Reader StoreブックパスAmazon

コミュニケーションの天才、秀吉の前半生を魅力的に描いた作品。同著者の信長・家康よりも遥かに魅力的で、山崎の戦いまでは文句なく面白い。

終盤、小牧長久手の戦いになるとちょっと微妙になって、その後の秀吉の人生が描かれず、そこで終わっちゃうのが残念だけど、
その後の闇堕ちした秀吉が知りたい方は、『功名が辻』がお薦め。