1534年、織田信秀でプレイした際、「長篠の戦い」以降のイベントを幾つか取り逃がしています。
そこで今回は、1560年信長でイベントを回収しつつクリアを目指します。
イベントの事だけを考えるなら1570年で始めた方がいいんですが、1560年シナリオをクリアしていないので(1570年は島津家でクリア)。
具体的には信秀プレイ日記を参照してくださると話は早いのですが、
要は
①武田信玄に岡崎城を取られてしまった
②毛利家が滅ぼされてしまった
この2点が原因で、イベントコンプリートなりませんでした。
さて、今回は1560年スタートなので毛利家もだいぶ強くなっていますし②に関しては問題なさそうです。
①に気を付けつつ、もちろん他のイベントにも気を付けつつプレイしていきます。
それにしても、信長プレイは本当にやりやすい。
有能な部下、肥沃な土地、京都への近さ。
他には
武田・上杉(クソ難)・北条・伊達・毛利・島津・真田(滅ぼされたw)・長宗我部(途中放棄)でプレイしましたが、
こんなやりやすい大名は他にいないですね……。
まずは前回で言う⑥「桶狭間の戦い」からスタートです。
義元が突撃してくるので迎え撃って楽勝です。
⑦「美濃攻略」。
今回はちゃんと「墨俣一夜城」のイベントも起こしましたし、竹中半兵衛登用イベントも起こしましたよ!
それにしても、このゲームをプレイした最初の頃「強攻」コマンドがよくわかってなくて、稲葉山城を落とせなかったことを今更ながら思い出しますわ。
⑧「上洛」。
多少強い三好家とのバトルが待っていますが、無事上洛達成。
ちなみに前回はこの頃に武田家が徳川家を侵食してきていたので、今回は一応抑えに尾張にも一部兵を残しておきました。
武田の代わりに北条が攻めてきましたが、援軍を快く引き受け、撃退しました。
⑨「信長包囲網」。
浅井・朝倉を割と簡単に滅ぼしてクリア。以前は朝倉にもう少し手間取った記憶があるんですが、
ゲームが巧くなったのか、前回よりも家臣団が優れているのか。
10「長篠の戦い」。
さぁ、ここからが本番です!
武田勝頼を始めとする武田家の猛将が次々に死んでいく、悲しいイベントです。
達成自体は余裕ですが、武田家でクリアした事もある身としては悲しいですね。
長篠の戦いについて詳しくありませんが、こんなにいっぺんに重鎮を失うなんて勝頼無能すぎん?
11「安土城建築」。
観音寺寺を改修するだけなので簡単です。
ただ、現在1569年。
次のラスボス毛利家とのイベントは、開始後5年でクリアする必要があります。
1578年まで(余裕を持ちたいので1577年)に開始すれば良いイベントでもありますし、
何せ観音寺城改修は2か月もあれば済むので、ここいらで対毛利戦のために
内政や軍備など、足りない部分があれば備えておくのも良いかと思います。
セーブして、イベントを起こしてみたところ、なぜか今まで同盟していた上杉謙信や
従属していた波多野、若狭武田、別所、筒井あたりまでがなぜか反信長連合になっていて
「ふざけんな!」って気持ちになったので、
とりあえずロードして、従属破棄して波多野、別所、筒井、赤松、本願寺を滅ぼしました。
裏切られるのがわかってるなら先に裏切ってやんよ!
上杉はどうしょうもない。ってかお前「義」に生きてるはずなのに、なに裏切ってるねん。
ふざけんなや。
結局、家康君しか信長には友だちがいないんだね😢
東からの上杉、武田あたりの防備を家康に丸投げするのも危ないとは思いますけど、
全力集中しないと5年で毛利を滅ぼすことは不可能だと思うので、
イベントクリアを考えると、東はいくつか城を取られても良いと割り切って、
毛利を全集中して倒し、イベントクリア後に取り返せばいいかなと思います。
まぁ、岐阜城、那古屋城あたりにまで来られるとキツいっすけど、飯田城とか恵那城、北は金ケ崎城ぐらいまでなら取られてもいいかな……。
と考えていましたが、十分準備をしてかかった結果、わずか2年で毛利家を滅ぼし、
簡単にクリア。
やっぱ信長は強ぇわ。
もちろん、十分な下準備をせずに普通に安土城を改修しちゃうと、辛かったと思うけど。
そこで今回は、1560年信長でイベントを回収しつつクリアを目指します。
イベントの事だけを考えるなら1570年で始めた方がいいんですが、1560年シナリオをクリアしていないので(1570年は島津家でクリア)。
具体的には信秀プレイ日記を参照してくださると話は早いのですが、
要は
①武田信玄に岡崎城を取られてしまった
②毛利家が滅ぼされてしまった
この2点が原因で、イベントコンプリートなりませんでした。
さて、今回は1560年スタートなので毛利家もだいぶ強くなっていますし②に関しては問題なさそうです。
①に気を付けつつ、もちろん他のイベントにも気を付けつつプレイしていきます。
それにしても、信長プレイは本当にやりやすい。
有能な部下、肥沃な土地、京都への近さ。
他には
武田・上杉(クソ難)・北条・伊達・毛利・島津・真田(滅ぼされたw)・長宗我部(途中放棄)でプレイしましたが、
こんなやりやすい大名は他にいないですね……。
まずは前回で言う⑥「桶狭間の戦い」からスタートです。
義元が突撃してくるので迎え撃って楽勝です。
⑦「美濃攻略」。
今回はちゃんと「墨俣一夜城」のイベントも起こしましたし、竹中半兵衛登用イベントも起こしましたよ!
それにしても、このゲームをプレイした最初の頃「強攻」コマンドがよくわかってなくて、稲葉山城を落とせなかったことを今更ながら思い出しますわ。
⑧「上洛」。
多少強い三好家とのバトルが待っていますが、無事上洛達成。
ちなみに前回はこの頃に武田家が徳川家を侵食してきていたので、今回は一応抑えに尾張にも一部兵を残しておきました。
武田の代わりに北条が攻めてきましたが、援軍を快く引き受け、撃退しました。
⑨「信長包囲網」。
浅井・朝倉を割と簡単に滅ぼしてクリア。以前は朝倉にもう少し手間取った記憶があるんですが、
ゲームが巧くなったのか、前回よりも家臣団が優れているのか。
10「長篠の戦い」。
さぁ、ここからが本番です!
武田勝頼を始めとする武田家の猛将が次々に死んでいく、悲しいイベントです。
達成自体は余裕ですが、武田家でクリアした事もある身としては悲しいですね。
長篠の戦いについて詳しくありませんが、こんなにいっぺんに重鎮を失うなんて勝頼無能すぎん?
11「安土城建築」。
観音寺寺を改修するだけなので簡単です。
ただ、現在1569年。
次のラスボス毛利家とのイベントは、開始後5年でクリアする必要があります。
1578年まで(余裕を持ちたいので1577年)に開始すれば良いイベントでもありますし、
何せ観音寺城改修は2か月もあれば済むので、ここいらで対毛利戦のために
内政や軍備など、足りない部分があれば備えておくのも良いかと思います。
セーブして、イベントを起こしてみたところ、なぜか今まで同盟していた上杉謙信や
従属していた波多野、若狭武田、別所、筒井あたりまでがなぜか反信長連合になっていて
「ふざけんな!」って気持ちになったので、
とりあえずロードして、従属破棄して波多野、別所、筒井、赤松、本願寺を滅ぼしました。
裏切られるのがわかってるなら先に裏切ってやんよ!
上杉はどうしょうもない。ってかお前「義」に生きてるはずなのに、なに裏切ってるねん。
ふざけんなや。
結局、家康君しか信長には友だちがいないんだね😢
東からの上杉、武田あたりの防備を家康に丸投げするのも危ないとは思いますけど、
全力集中しないと5年で毛利を滅ぼすことは不可能だと思うので、
イベントクリアを考えると、東はいくつか城を取られても良いと割り切って、
毛利を全集中して倒し、イベントクリア後に取り返せばいいかなと思います。
まぁ、岐阜城、那古屋城あたりにまで来られるとキツいっすけど、飯田城とか恵那城、北は金ケ崎城ぐらいまでなら取られてもいいかな……。
と考えていましたが、十分準備をしてかかった結果、わずか2年で毛利家を滅ぼし、
簡単にクリア。
やっぱ信長は強ぇわ。
もちろん、十分な下準備をせずに普通に安土城を改修しちゃうと、辛かったと思うけど。