サッカー関連

CLベスト8展望

左の山と右の山で明らかに難易度が違いますが、ようやく欧州ベスト8が決まりましたね。


☆マンCVSバイエルン 51%:49%

現在世界で最もエキサイティングなサッカーをしている、
3チームのうちの2チームがここで当たるのは実に勿体ない。
もちろん、最も期待値の高いカードだ。

個人的にマンCファンなのだけど、レアルの次に嫌な相手を引いてしまった
(しかもここに勝てた場合も、次にレアルと当たる確率が高い)。

どちらもポゼッション&アタッキング・フットボールだが、
レバンドフスキという絶対的なフィニッシャーが去ったバイエルンと、
ハーランドという絶対的なフィニッシャーを得たマンC。
去年とは全く反対の立場になっている。

実力的にはほぼ互角。50:50でもいいぐらいだが、こういう予想はそれじゃつまらないので1%だけマンCを有利評価した。


☆レアルVSチェルシー 70%:30%

去年はチェルシー→マンC→リバプールとプレミア勢に3連勝して優勝したレアルは、
今年もリバプール→チェルシー→(マンCorバイエルン)と、
まるで去年のデジャブのような流れになっている。

実力以上に『謎のCL力』を発揮するのがレアル・マドリ―で、
大したサッカーもしていないのにジダン監督時代は3連覇をしていたし、
去年は常に劣勢から大逆転勝利を連発。
CLの神に愛されているチームといえる。

そのレアルに対して、最近少し調子が上がっているチェルシーだが、
頼れるフィニッシャーがいないのは痛い。
レアルの左サイドのヴィニシウスVSチェルシーの右サイド、リース・ジェームズの主導権争いが最も見どころだが、中盤の質も含めてレアルの方が優勢だと思う。

ちなみに次のラウンドでレアルVSマンCが決まった場合、またもレアルが勝ちそうで個人的には怖い。


☆ナポリVSミラン 67%:33%

セリエAで無敵を誇るスペクタクル・ナポリと、勝ち点23差をつけられているミランの試合。
別大会ゆえこんな事を言うのも野暮だが、
勝ち点23差もつけられているミランが勝つというのも何とも興ざめだと感じる。

今シーズン最大のサプライズ・チームがナポリで、CL、セリエA両方でクワラツヘリア→オシメーンのホットラインが炸裂中。
ミランの攻撃は左サイドのテオ&レオンだけが頼りだが、
クワラツヘリアVSテオのマッチアップも、クワラツヘリアが優勢に感じる。

個人的にこちらの山はナポリに勝ち進んで欲しいと感じている。


☆インテルVSベンフィカ  47%???:53%???

申し訳ない。ベンフィカについてほとんど観ていないため、展望が書けない。

ポルトガルリーグ勢はFCポルトとスポルティングCPに注目しており、
さすがに3チームは見なくてもいいかなという判断のもと、ベンフィカはスルーしていたのだが、
現在ポルトガルリーグを独走しているのはベンフィカである。

もちろんリーグ戦とカップ戦は違うので何とも言えないが、
あのポルトに勝ち点10差をつけて首位に立っている(=ポルトよりも強い?)と考えると、
ポルトにも大苦戦したインテルの方が不利といえるのかもしれない。

ベンフィカは同じイタリア勢のユベントスに2連勝し、ユベントスを蹴落としたチームでもある。

インテルに関しては、一人旅を続けるナポリを除けばセリエAの中で最も(つまり2番目に)面白いサッカーをしていると感じる。
チャルハノール、ムヒタリアン、バレッラで組む中盤も見ごたえがあり、
個人的に今シーズンのセリエAはよく見ているので、インテルの方に愛着があるのだが、
何せベンフィカに詳しくないので何とも言えない。

ワールドカップ後の欧州サッカー


☆イングランド

相変わらず絶好調のアーセナルが、まさかの首位(ここまで来るとまさかではない)をひた走ります。
2021年末あたりから、内容面で劇的な改善が見られたアルテタ監督のアーセナル。
このまま20年ぶり(ぐらい)の優勝へひた走るのでしょうか?
ジェズスが抜けた最前線が心配ではありますが……。

追いかける2位のマンCは、怪物ハーランドがワールドカップ後も大爆発中。
こちらも恐るべき破壊力でアーセナルを追いかけますが、アーセナルのスピードが速く、かろうじて背中を捉えている感じです。
優勝争いはこの2チームに絞られた感じ。

4位以内を争うチームの中で、ポール・ポジションに立つのはマンU。
最近の(成績面での)好調ぶりは素晴らしいですが、やっているサッカーに特段進歩は見られません。
ただ、ラッシュフォードがいよいよキレてきたなと感じます。

やや元気がないのがトッテナム。
「お金がないチームを、意外と好成績に導く」のがコンテ監督の神髄であり、
「お金がない事に嫌気がさして、出て行ってしまう」のもコンテのパターン。
コンテ政権の終末を感じさせます。

ニューカッスルについてはあまり試合を観られていないのでコメントしづらいですが、この戦力でよく頑張っていますね。


悲しいのが、開幕前トップ3に予想していたリバプールとチェルシーの大不振。

リバプールは2年前のヴァイナルダム移籍の穴が未だに埋められず、中盤のクオリティ低下が深刻。
とはいえ、サッカーの質自体に目を向けるともう少し上の順位を狙えるクオリティはあると思います。

チェルシーは怪我人だらけで、『謎の若手』だらけになっています。
この中からマウントやエイブラハムのような、新星が出現すれば良いですが、現状その予感はありません。


☆イタリア

開幕前は4位予想をしていたナポリが、CLではリバプールに圧勝し、セリエAでも首位を独走する快進撃。
オシメーンの快足、クワラツヘリアの技巧は娯楽性にも溢れており、マラドーナ在籍時以来の優勝が見えてきています。

激震に見舞われたのがユベントス。
不正会計の罰則で勝ち点15剥奪により、3位から一気に10位に転落。
(ユベントス以上に怪しい、スペインのバルセロナくんは罰則なしなのに……お国柄でしょうかw)

内容は良いにもかかわらず成績が伴っていなかったインテルが7位付近から2位へとジャンプアップし、
イタリアスーパーカップでインテルにボコボコにされたミランは、その後ラツィオ、サッスオーロに惨敗を繰り返すなど、
ナポリ以外のビッグチームは、中断前とはまるで違った様相を呈しています。


☆スペイン

リーグ戦のクラシコでレアルがバルサに圧勝した時は、そのままレアルが突っ走るだろうと勝手に思っていましたが、なぜか取りこぼしが続き、気が付けばバルセロナが首位に。
スーペルコッパのクラシコではバルセロナがレアルを圧倒するなど、まだわからない優勝争いになっています。

叩かれ続けていたアトレティコも、ちゃっかり4位圏内に滑り込んできており、攻撃サッカーのソシエダ、ベティスあたりと4位圏内を争うのでしょうが、
できればアトレティコにもう少し面白いサッカーをしていただくか(シメオネじゃ無理)、
往年のカヌーテ時代のセビージャ、ニハト&コバチェビッチのソシエダのように、優勝争いに絡めるチームが増えてほしいです。
アルゼンチン・コネクション時代のサラゴサや、リケルメ中心のビジャレアルなど、優勝はともかく、
以前はもっと魅力的なチームが多かった気がします。


☆ドイツ

バイエルンが謎の3引き分け失速(とはいえ、相手がライプツィヒ、ケルン、フランクフルトなので、ケルン以外はまぁ想定の範囲内)により、勝ち点上は混沌としてきた優勝争いですが、
ピッチ外ではGKゾマー、DFブリント、カンセロを獲得と、やりたい放題のバイエルンが優勝する確率は依然として80%を超えるでしょう。

前半戦頑張ってくれた、ウニオン・ベルリン、フライブルクはさすがに戦力的に苦しく、
本来の対抗馬、ドルトムント、ライプツィヒあたりに頑張ってほしいところです。

ドルトムントは、安定感のない打ち合いを毎試合演じていますが、着実に勝ち点3を積み上げて首位に肉薄してきました。
バイエルンとの直接対決で勝ってくれれば……無理だろうなぁ……



ワールドカップ中断前の各国リーグについて雑感

☆イングランド

開幕前からわかっていたことですが、やはり、一番盛り上がっているのはイングランドですね。
開幕前はマンC、リバプールの二強を、トッテナム、チェルシーが追う形と予想していましたが、
内容も結果も素晴らしいアーセナルが首位を走っています。

また、コミュニティシールドで全然周囲とかみ合わなかったのは何だったんだ!?と思わせる、
ハーランドの超絶・驚愕のゴールマシンっぷりは筆舌に尽くしがたく、そのマンCが2位。
依然として本命はマンCですが、アーセナルが首位に立っている事で優勝争いも面白いですし、
上位2チームが揃って楽しいサッカーをしてくれているのが良いですね。

6位と、結果は期待外れのリバプールですが、内容・面白さではマンC、アーセナルに次ぐレベルで、
トップ4も十分狙える力を持っています。今後の巻き返しに期待です。

また、三苫がいることでよく放送される7位のブライトンも、デ・ゼルビ監督の美しいサッカーが魅力的で、楽しいですね!


4位のトッテナムは安定の強さですが、ここはコンテ監督がしっかりチームを作っているので想定内。
ついでに言うと内容も想定内で、ケイン、ソン・フンミン、リシャルリソンが揃えば破壊的ですが、
やっているサッカーはお世辞にも面白いとは言えません。


8位のチェルシーは安定感に欠ける印象ですが、それもそのはずで新オーナーがトゥヘル監督を解任するわ、序盤快調だったスターリングの勢いが止まるわで、ポッター新監督も大変そうです。


5位のマンUも安定感がありません。テン・ハーフ新監督のチームは、素晴らしい戦いぶりでトッテナムやチェルシーに挑んだかと思えば、アストン・ビラにあっさり負けるなど、波が激しいです。
また、アヤックス時代の美しいテン・ハーフサッカーは実現できておらず、不満分子となったクリスチアーノ・ロナウドの事も考えると、CFがもう1枚欲しいですね。


3位と驚きの結果を残したニューカッスルですが、僕が見たのは3試合だけとはいえ、特に強い印象は受けませんでした。

僕が見る試合ではいつも素晴らしいリーズ・ユナイテッドが15位なのとは真逆です(こちらも3試合しか観ていません)。


他に順位をざっと見ますと、20位のウルブスはトップ10も普通に狙える戦力で最下位は酷いですね。
17位エバートンもタレントレベルを考えれば恥ずかしい限り。


CLでは4チームすべてがベスト16に進出し、今年も欧州最強リーグはイングランドだと言えそうです。



☆イタリア

今年2番目に見ているのはイタリアだったりします。
現在首位のナポリがとにかく破壊的で素晴らしいですね。
超新星クワラツヘリアは見ているだけで楽しいファンタジスタですし、オシメーンのスピード違反ぶりも凄まじいです。
CLでもリバプールとアヤックスを蹴散らしてのベスト16入りは立派の一言。
今シーズンの推しチームです。

開幕前はミラン・ユベントス・インテルの3強を、ナポリが追いかけると予想していたのですが、
その3強で一番面白いサッカーをしているのがインテルです。
帰ってきたはずの大エース、ルカクは怪我でお姿が見えませんが、ディマルコ、ドゥムフリースのサイドアタックを効果的に使ったインザーギ監督のサッカーはやっぱり楽しいです。

楽しいんですけど、なぜか3強の中では一番順位の低い5位ですねw
ま、まぁ2位のミランと勝ち点3差しかないから……。

2位のミラン、3位のユベントスは正直特筆すべきサッカーを見せているようには感じません。
ミランに関しては優勝した去年と特に変わらないので、まぁ順位的には納得ではあるんですけど。

成績的には変わらないのに、CLで敗退した事でユベントスの印象は悪いですね。


☆スペイン

少しずつレベルも魅力も低下していたスペインが、ここにきて遂に爆発。
CLベスト16に1チームしか進出できないところまで落ちぶれてしまいました。
ついでに言えば、僕の開幕前の期待値も過去一低く、去年までは2番目に見ていたリーグだったのに
今年はほとんど観ないリーグになってしまいました。


開幕前は、恐らくレアル優勝は固いけど、2番手は意外とアトレティコ、3番手にバルサ。
と思っていましたが、
アトレティコは5位で内容も相変わらずなのでお話にならないですね。

現在の首位はバルセロナなんですが、やはりチーム力は圧倒的にレアルの方が上だと思います。

それにしてもセビージャ18位というのはなんなんですか? 恥ずかしくないんですか!?(暴言)


☆ドイツ

スペインの凋落に伴って、3番目に見るようになったドイツですが、相変わらずバイエルンの一人勝ちですね。
今年も優勝おめでとうございます。

はぁ……これだからブンデスは盛り上がらないんだよ……。

6位のドルトムントは、ハーランドが引き抜かれ、代わりに取ってきたアレも病気と不運が続きましたが、それにしても6位は酷い。内容もつまらないですしね。それでもCLでは意地のベスト16。
しかし、情ないドルトムントよりは3位のライプツィヒに期待……できるかなぁ???

ベスト16に4チームも送り込んでいるところを見ると、ドイツも捨てたもんじゃないなと思いますが、
国内リーグを見ると結局バイエルンなんだよなぁって。


フランクフルトが4位にいるんですが、(CLも含めて)僕が見た試合では0勝1分5敗なんですが……。
あれですか? 取りこぼしは全くしないけど、上位には全く勝てない去年のセビージャみたいな感じですか?
全然期待してなかったし、実際試合を見ても期待できないんだけど、4位&CLベスト16進出と、結果だけを見れば文句のつけようがないですね。
その割に期待が持てないのは、強豪相手にはことごとく勝てないからですね💦


こんなところでしょうか。
CLではポルトガルリーグ勢が強かったですね。
ベスト16に2チーム出てますし、スポルティングも結構強かったですし。


主力が大量に引き抜かれたアヤックスは、残念ながら去年までとは別のチームになってしまい残念です。
他、フランスはドイツと同じで、始まる前からパリの優勝が決まっているリーグだと思いますので、どうでもいいかな……。

そんな感じです。


ちなみに、手集計ですし、これから選手の変更もあると思うので参考程度に見てほしいのですが、
(それに、弱小国の控え選手と、主要国のエース選手を同格に人数で見るのもあれですし)

ワールドカップに選手を送り出す選手が最も多いのは
バイエルンで圧巻の17人。
2位がマンCで16人です。この辺は納得ですね。

3番がバルセロナで15人。う、うん。

4番がマンUで14人。いや、14人てwww それならもう少しマシなサッカー見せてよww

5番がレアルで13人。

6番がパリ・サンジェルマンの12人。

他、
チェルシー、トッテナム、ユベントス、ドルトムント、アトレティコが11人です。

なんかトッテナム以外、パッとしないチームばっかりですね……


後、多いのはアヤックスとアーセナルで10人。
セリエA勢はイタリア代表が出られないのが響き、ユベントス以外は10人超えはいません。

EUROとコパアメリカに大量に選手を送り込んだアタランタも、今回は4人と平凡な数字。

リバプールもエジプトのサラー、スコットランドのロバートソン、既に代表引退のマティップ、落選のフィルミーノとチアゴ、負傷のジョッタ、コロンビアのルイス・ディアスなど意外と少ない7人でした。

逆に、代表に送り込む人数が少ないチームは、たっぷり休めるのでアドバンテージになるかもしれませんね。

トッテナムVSリバプール

HOME   トッテナム 1-2 リバプール

試合内容 A
主審   A
MY MOM  FW モハメド・サラー(リバプール)


GK ロリス 7          アリソン 7
DF デイビス 5         ファン・ダイク 5
   ラングレ 4・5        コナテ 6
   ダイアー  5        アーノルド 4・5
   エメルソン 5         ロバートソン 6・5
   セセニョン 5       MF エリオット 6
MF ホイビェア 5・5        ファビーニョ 5
   ベンタンクール 6       チアゴ 5・5
   ビスマ 6・5         フィルミーノ 5・5
   ペリシッチ 7・5     FW ヌニェス 6・5
FW ケイン 7・5          サラー 7

監督 コンテ 7          クロップ 6

  セセニョン→クルセフスキ 6   フィルミーノ→ジョーンズ4・5
  エメルソン→ドハーティ 6・5   エリオット→ヘンダーソン?
  ビスマ→ルーカス ?       ヌニェス→ゴメス ?
                   サラー→チェンバレン?
   
 


前半はリバプール、後半はトッテナムが支配した試合。

内容は悪くないものの順位が低迷しているリバプールと、
ソン・フンミン&リシャルリソンの攻撃陣が負傷でいないトッテナムの一戦。

特徴ともいえる、異常なまでの両SBの攻め上がり、そしてヌニェスサラーのホットラインが開通したリバプールが、前半は試合を支配。
ロバートソンの美しいクロスからサラーが先制。
そしてダイアーの壊滅的なミスパスを見逃さなかったサラーが2点目と、2-0でリバプールが折り返す。

一方、アーノルドの守備の裏を執拗に狙うペリシッチだけでなく、後半自らのミスを取り返そうと必死のダイアーが、チームに勢いをもたらし攻勢に出る。
ペリシッチ、ダイアー、そして中盤ではビスマが存在感を放ち、押し込むと、再三ペリシッチのクロスがリバプールを脅かす。
途中投入のドハーティ→クルセフスキからケインが1点を返す。
両チームのGKのファインセーブも、試合を引き締めてくれた。

MOMは前線で存在感を放ち続けたケインや、ペリシッチにもあげたかったが、
勝利チームから選ぶという事でサラーにした。

リバプール側は、アーノルドの攻撃性能は買えるもののあまりにも裏を狙われすぎたためこの採点。
ペリシッチだけではなく、ドハーティにまで狙われていた。
その穴を必死にカバーしていたのがコナテ。
中盤はさすがの疲労か、9月頃に比べてファビーニョのインテンシティーが下がっているが仕方ない。
ヌニェス、サラーに比べて、フィルミーノの存在感の薄さも気になる。

トッテナム側は戦犯とも言えるミスを犯したダイアーの採点に迷ったが、後半の積極的な姿勢を買って、相殺した。

22-23 CL予選リーグ  節ごと雑感(10月19日第4節更新)

★第4節

16カードのうち見たのは4試合。
その中で、最高に面白かったのはバルセロナVSインテル。最高の試合でした。
後はやっぱりナポリは強い。
印象が変わったグループだけ書きます。それ以外は第2・3節のパートを参照。


☆グループB

まさかのクラブ・ブルージュが突破。
ポルトとアトレティコが2番手争いか。


☆グループC

壮絶な激戦の末、インテルが突破をほぼ確定。バルセロナの敗退もほぼ決まった。
第1戦のハンド判定が響く形になったのは残念。


☆グループD

スポルティングまさかの2連敗。トッテナムが半歩抜け出すが、2番手は全くわからない。


☆グループF

レアル1番は確定として、上り調子のライプツィヒが2番手に名乗りを上げる。


☆グループH

パリとベンフィカが抜け出し、まさかのユベントスが崖っぷち。マッカビ・ハイファにまで負けるとは。


★勝手に注目していた、敗退しそうなチーム

バルセロナ
→死の組なので致し方なし。インテルとはほぼ互角で、どちらが突破してもおかしくなかった。

アヤックス
→やはり主力&監督大量引き抜きは、さすがのアヤックスでもつらかった。

セルティック
→日本人が4人もいるので一応チェックしていたが、そもそも実力的に敗退は妥当な気もする。
ライプツィヒと戦い方が似ていて、ライプツィヒの方がタレントが揃っている。


ユベントス
→あまりに不甲斐ないのがこのチーム。セリエAでも苦戦が目立っており、最終ライン、中盤、前線とタレントは揃っているにも関わらず、機能していない。新加入の第2FWミリクが頑張っているのが目立つけれど。





★第3節

16カードのうち見たのは4カード。
ナポリの試合に外れはありませんね。チェルシーVSミランも結構面白かったです。
印象が変わったグループだけ書きます。それ以外は第2節のパートを参照。



☆グループA

ナポリの強さが確定した3節。2番手は恐らくリバプール。
アヤックスは残念ながらEL行きか。


☆グループC

バルセロナとインテルの2位直接対決、第1ラウンドはインテルが勝利。
これでインテルが少し有利に。


☆グループD

突然スポルティングが崩れて、混戦模様に。
GKのミスが凄すぎた。


☆グループE

チェルシーがミランに完勝したことで、4チームが勝ち点4で並ぶ大混戦に。
こうなると上り調子のチェルシーが有利か。



★第2節

16カードのうち5カードを見ました。
第1節と違って、チェックした試合では面白い試合は少なかったです。


☆グループA

個人的に一番注目しているグループ。
主力を大量に引き抜かれたアヤックスは弱体化してはいるものの、アウェイでリバプールに健闘。
やはり侮れないチームだと感じた。
リバプールは中盤の質・量に不安があるけれど、前線の駒は揃っているなという感じ。
ナポリ貫禄の2連勝で、ナポリ、リバプールが突破しそうな雰囲気だけど、引き続き注目したい。


☆グループB

全然見ていないのであれですが、クラブ・ブルージュさんがまさかの2連勝。
2連敗のポルトさん、どうしちゃったの?
ポルトガルリーグを見る機会少ないんで、頼むよ。

☆グループC

第1節のところで書いたのとまったく同じ。
バイエルンが抜け、2番手はバルサが有利。

☆グループD

スポルティングのサッカーは実につまらんのだが、2連勝。
トッテナムがタレント力では上なので、この2チームが突破しそう。


☆グループE

見てないんだけど、チェルシーさん随分苦戦していますね……。


☆グループF

レアルはやはり盤石か。
試合を見た限りライプツィヒは結構強いと思うんだけど、2連敗してますね。
戦火のシャフタールさん大善戦中。


☆グループG

ここも第1節で書いた事と同じ。マンCとドルトムントで決まり。
ついでに言うと、ドルトムントはベスト16には上がれるだろうけど、(相手にもよるが)それ以上は期待できない。


☆グループH

見てないんだけど、ベンフィカさんが2連勝。
2連敗のユベントスさん、早くも崖っぷち。どうした?


★第1節

16カードのうち6カードを見ました。

☆グループA

衝撃的だったのがナポリ4-1リバプール。
ナポリのサッカーが非常に素晴らしく、魅せられました。
アヤックスは予想どおりレンジャーズに完勝。
リバプール・ナポリ・アヤックスの三つ巴の展開になりそうで楽しみ。

☆グループB

レバークーゼンがクラブ・ブルージュに負けていてあれですが、
恐らくアトレティコとポルトの二強だろうと予想。


☆グループC

死の組とはいえ、バイエルンの圧倒的優位は変わらず。
バルセロナとインテルは若干バルセロナの方が優勢か? 
どのみち、直接対決を見てみないとわからないが。


☆グループD

やっぱりフランクフルトは『期待できないEL王者』っぽい……。
スポルティングがそこまで良かったとも思えないけど、フランクフルトに完勝。
トッテナム、スポルティングが2強かな。


☆グループE

観ていないのであれだけど、チェルシーはザグレブに負けて監督解任、
ミランはザルツブルクと引き分けと、
2強(チェルシー・ミラン)予測はひょっとして間違っていた??


☆グループF

ライプツィヒがシャフタールに負けて監督解任。
レアルは盤石とは言え、2番手争いはわからなくなってきた。
個人的にセルティックは日本人が多い事もあってベスト16進出してほしい気もするし、
シャフタールも戦火ウクライナで頑張っているのでベスト16進出してほしいけど、
どちらもベスト16で終わってしまいそうなのがどうも。


☆グループG

セビージャが予想以上に弱いので、マンCとドルトムントの二強で決まりかな。


☆グループH

パリ、ユベントスの二強で決まりだと思うけど、ベンフィカの試合を観ていないので
ユベントスとの2位争いが激化する可能性も。
直接対決で快勝したパリは突破するんじゃないかな。


全体

ドイツ勢
→5チームも出ているけど、やっぱりバイエルンとドルトムント以外は期待できない。
バイエルンはやはり優勝候補でドイツ内では飛び抜けている。

イングランド勢
→1節はチェルシー、リバプールが不覚を取るなど例年の『イングランド最強』の位置が若干怪しくなっているが、最終的には4チーム揃ってベスト16に行くのではないかと予想。
マンCは確実に優勝候補。
リバプールも底力はあるので復調するとは思うが、今シーズンは過密日程な上、意外に厳しいグループなので復調に時間がかかると怪しくなるかも?



スペイン勢
→レアル、バルサ、アトレティコの3強。今年のセビージャは期待できそうにない。
試合内容は良くなくても、なぜか勝つレアルが優勝候補。

イタリア勢
→相手が悪すぎたとはいえ、1勝1分2敗は情けない。
まぁ、ユベントスはパリ相手、インテルはバイエルン相手なので負けても仕方ないが、インテルは残念過ぎる内容だった。
そんな中ナポリはイタリア勢の希望。
とはいえ、優勝候補と言えるチームはないか。


フランス勢
→当然ながらパリのみ。
パリは優勝候補だが、バイエルンやレアル、マンCと比べると若干落ちると現時点では予想。

ポルトガル勢
→なんと3チームも出ている。ポルト、ベンフィカ、スポルティングとどれも曲者揃い。
もちろん優勝候補ではないが。


その他
→主力を大量に引き抜かれたが、アヤックスには個人的に期待。
セルティックも(強いとは思わないが)注目して観たい。
他、ザルツブルクは侮れない。あとはよくわからん(すみません)




記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

fee

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ