214年司馬懿でクリア。曹操→曹丕→曹叡→曹芳で、248年ついに統一。
214年といえば、ちょうど劉備が劉章を倒して益州・荊州を取ったところで、張魯は残っていますがほぼ三国鼎立が始まった時期ですね。
武将プレイは僕には合いません。
更に「8」のつらいところは、敵がひたすら離間の計を連打してきて、どんどん武将が引き抜かれることです。
こちらも負けじと離間連打。毎月のように寝返り続ける敵味方の武将たち。
今、誰が配下で、誰が敵の配下にいるのかすらわからなくなるぐらい、目まぐるしい引き抜き合戦。
引き抜き以外ではひたすら鍛錬(〇〇経験が7上がりました、みたいな文章が表示されるのみ)、他武将との交流(〇〇と少し仲良くなりました、と言われるだけ)
結婚して娘の成長だけが楽しみで、それ以外ほんっとつまらなかった。
1年ずつシナリオが選べるのだけは大いに魅力的なんだけど、それ以外が酷すぎ……。
仙人エンド。
214年諸葛亮でクリア。寿命がキツいので寿命だけ伸ばしました。
書くことは↑と変わらないですね。
214年といえば、ちょうど劉備が劉章を倒して益州・荊州を取ったところで、張魯は残っていますがほぼ三国鼎立が始まった時期ですね。
武将プレイは僕には合いません。
更に「8」のつらいところは、敵がひたすら離間の計を連打してきて、どんどん武将が引き抜かれることです。
こちらも負けじと離間連打。毎月のように寝返り続ける敵味方の武将たち。
今、誰が配下で、誰が敵の配下にいるのかすらわからなくなるぐらい、目まぐるしい引き抜き合戦。
引き抜き以外ではひたすら鍛錬(〇〇経験が7上がりました、みたいな文章が表示されるのみ)、他武将との交流(〇〇と少し仲良くなりました、と言われるだけ)
結婚して娘の成長だけが楽しみで、それ以外ほんっとつまらなかった。
1年ずつシナリオが選べるのだけは大いに魅力的なんだけど、それ以外が酷すぎ……。
仙人エンド。
214年諸葛亮でクリア。寿命がキツいので寿命だけ伸ばしました。
書くことは↑と変わらないですね。
208年陸遜で開始。
254年、陸遜の娘で統一。だから、なげーーよ!!!!!
しかも仙人になっちまったしww
司馬懿でやったときと同じエンドかよ。
赤壁直前からのスタートだけど、曹丕が案外あっけなく、劉璋が最後まで残っててこずった。
195年郭嘉でクリア。
248年曹芳が天下統一。以前司馬懿でやった時も曹芳の代だったな。
今回は序盤めちゃ絶好調だったのに、愚かな曹操様が、劉璋との同盟を継続せずに、馬騰・孫策・劉璋と同時に戦争したのでこんなに長引いた。
そしてまたもや仙人エンド。
195年周瑜で始め、小喬と結婚。周瑜が天寿を全うし、周瑜の娘(小喬と書きますw 僕の脳内では小喬なので)の代、258年にクリア。
残り2か国になった劉璋を倒すのに20年かかるとかマジ!?
足掛け63年の苦行でした。僕、このゲーム致命的に下手なんですね。
そしてまたもや仙人エンドwww
僕が軍師でやると、仙人になる道しか残されていないのかw
クリア一覧
魏
214年司馬懿→248年統一(34年)
195年郭嘉→248年統一(53年)
呉
208年陸遜→254年統一(46年)
195年周瑜→258年統一(63年)
蜀
214年諸葛亮→244年統一(30年)
195年周瑜で始め、小喬と結婚。周瑜が天寿を全うし、周瑜の娘(小喬と書きますw 僕の脳内では小喬なので)の代、258年にクリア。
残り2か国になった劉璋を倒すのに20年かかるとかマジ!?
足掛け63年の苦行でした。僕、このゲーム致命的に下手なんですね。
そしてまたもや仙人エンドwww
僕が軍師でやると、仙人になる道しか残されていないのかw
クリア一覧
魏
214年司馬懿→248年統一(34年)
195年郭嘉→248年統一(53年)
呉
208年陸遜→254年統一(46年)
195年周瑜→258年統一(63年)
蜀
214年諸葛亮→244年統一(30年)