シクサーズ(home)  96-103        ホークス

試合内容 A₋
МОМ ケビン・ハーター(ホークス)

PG ベン・シモンズ 6.5       トレイ・ヤング  5.5
SG セス・カリー 6・5        ボグダン・ボグダノビッチ 4
C  ジョエル・エンビード 7    クリント・カペラ 6
F  トバイアス・ハリス 6     ジョン・コリンズ 6.5
  フルカン・コルクマズ 5       ケビン・ハーター 8 

主なベンチ
  ジョージ・ヒル 4       ダニーロ・ガリナーリ 7
  タイリーズ・マキシ 5    
  マティス・サイブル 4・5       オニェカ・オコング 5 
  
こちらもgame7にもつれた、両者、一進一退の好試合。
過去試合では、エンビードが躍動する前半はシクサーズがリードするも、エンビードが後半になってガス欠に陥った途端にホークスが大量リードをひっくり返す、という試合が2試合続いた。
今日の試合では以前からのセス・カリーだけでなく、トバイアス・ハリスの奮闘もあり、エンビードの孤軍奮闘感はなくなった。そのため、エンビードのスタミナが最後まで持ち、極端な展開にはならなかった。
一方のホークスは、この日エースのトレイ・ヤングの3ポイントが不発。
その分、アシストで繋いだ彼だが、今日のМОМはケビン・ハーター
ホークスのトップスコアラーとして27得点、ここぞという場面での3ポイントも沈めた。
ベンチから入ってきたガリナーリも、要所での3ポイントを決め、ベンチを活性化させた。

それにしても、ホークスが東決勝まで勝ちあがるとは、プレーオフ前には思わなかった。

あと、個人的な話になるけど、カンファレンス準決勝で応援していた4チームが全て負けてしまった。
個人的な「推し」チームが全滅してしまい、割と放心状態になっていたりします💦